No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Excelでグラフを書くのは制御とは関係ないのでそれは調べてください。
逆ラプラス変換も基本で表を見るだけなので説明しません。ステップ応答はtの関数なのでsをtに戻さないといけないのはわかりますよね?
閉ループ伝達関数は2.5/(s+2.5)であるなら、それのステップ応答は逆ラプラス変換すれば
1-e^(-2.5t)
とりあえずtに0から2まで入れて計算してグラフを作成しました。これ以上計算してもむだでしょう。
t y(t)
0 0
0.1 0.221199217
0.2 0.39346934
0.3 0.527633447
0.4 0.632120559
0.5 0.713495203
0.6 0.77686984
0.7 0.826226057
0.8 0.864664717
0.9 0.894600775
1 0.917915001
1.1 0.936072139
1.2 0.950212932
1.3 0.961225792
1.4 0.969802617
1.5 0.976482254
1.6 0.981684361
1.7 0.985735766
1.8 0.988891003
1.9 0.991348305
2 0.993262053
No.2
- 回答日時:
部分分数分解してラプラス変換表を見るだけ。
ステップ応答だから R(s) = 1/s で計算する。
R(s)×伝達関数を求めラプラス逆変換する。
制御やるならラプラス逆変換は基本の基本の基本の基本の基本のキ
だから、教科書読み直してやりかたを覚えよう。
ラプラス変換は馬鹿でも阿保でも手順さえ覚えれば
定数係数線形微分方程式が解ける魔法の杖。
制御工学なら何百回と解くことになるはず。
まずは理屈はわかんなくても手が動かせるようになろう。
No.1
- 回答日時:
方法が 2 通りあると思います。
1 つは、ステップ応答をラプラス変換形式で書いてから、それをラプラス逆変換するもの。
もう1つは、上記は連続系の制御則なのですが、わざと離散系にして、その代わりに ⊿t を、その系の応答に対して十分すぎる程の短い時間にする事。伝達関数の離散化については、双一次変換で調べてみたら良いと思います。あ、でもこれってデジタル制御理論の守備範囲だから、古典制御理論を使っている貴方が使ったらダメなやつか。
計算全て書くの面倒くさいから (1) の場合だけ、省略しながら書くけども、
① まず全体の伝達関数を計算する。
② その伝達関数は A/s + B / (s + 11) の形に分解できるはず。
③ そいつのステップ応答をラプラス変換するまでも無いな。1/s のステップ応答の計算は簡単でしょう? A/s は、それを A 倍するだけですね。
1/(s + a) のステップ応答も教科書のどこかしら載ってるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・かっこよく答えてください!!
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
音声を重畳するとは・・・
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
CPUの波形が0%と100%を行き来...
-
電気回路の「干渉を引き起こす...
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
物理の問題なのですが、この問...
-
ブリッジ整流波形のオシロスコ...
-
半波整流回路と平滑回路の波形...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
等式4m+5n=75を満たす自然数の...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
SPI 非言語の問題です
-
互いに素と負の数
-
数学Aの問題です。 答えは、左...
-
プログラムがエラーが出る原因
-
順列、4桁の整数をつくる問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音声波形を表示する
-
音声を重畳するとは・・・
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
オシロスコープのDCとAC
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
交流、パルス波、バースト波
-
ブリッジ整流波形のオシロスコ...
-
スペクトルの Fitting について
-
ひずみゲージアンプの応答周波...
-
電気回路の「干渉を引き起こす...
-
半波整流回路と平滑回路の波形...
-
方形波をフーリエ変換した理由...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
実効値指示の電子電圧計
-
一次遅れ系の制御における時定...
おすすめ情報
(1)〜(3)まではグラフを出力できました、というのもζ、ωn、閉ループ伝達関数の係数を入れるだけで出力できるようなテンプレートが用意されていたので。
(4)に関しては閉ループ伝達関数は2.5/(s+2.5)の一時遅れ系になるところまで分かったのですが、Excelでグラフを出力する方法が分からないです。
知っているのであればご教授お願いします。