dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイッチのチャタリングとは何ですか?あと、チャタリングの防止法はどうすればいいのですか?

A 回答 (4件)

chattering:電気回路が開閉する際に、振動して開閉を数回くりかえすこと・・・



この結果、「閉じるつもりの操作が結果的に開いたり」、逆に「開くつもりの操作が結果的に
閉じたりする」こともあります。

下記のURLでは典型的なチャッタリング波形を載せていますが、いつもこれほどきれいな波形が
出るわけではありません。
このURLには防止策もいくつか記述されていますので、参考にしてください。
http://home.c06.itscom.net/miya/series4/densi044 …
http://isotope.sccs.chukyo-u.ac.jp/hardware/text …


なお、Googleで「チャタリング 防止方法」で検索するといっぱい出てきます。

参考URL:http://home.c06.itscom.net/miya/series4/densi044 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2004/11/01 22:00

雑談ですが、場合によっては、チャタリングとバウンディング(バウンス)は使い分けることもあるようです。


チャタリングは、短時間にON、OFFが繰り返される現象。バウンディングは比較的に長い時間ON、OFFが繰り返される現象。
と、言っても、10ms以下をチャタリング、1s以下をバウンディングって実生活からみれば、極短時間ですが・・!!(明確な決まりごとはないような気がします)

参考になれば・・・!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャタリングについて詳しくなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 22:03

チャタリングはスイッチによっても違いますが数10m秒続くこともあります。


防止方法としては、抵抗とコンデンサで積分回路(ローパスフィルタ)をつけて波形をなまらせる(場合によってはシュミットトリガのインバータが必要)とか、ソフトウェアで時間をおいて何回かON/OFFをチェックしてすべてONならON、すべてOFFならOFFと判断する(ONとOFFが混じっているときはチャタリング中と判断)というやり方もあります。
フリップフロップのやり方は後者をソフトじゃなくて回路でやる方法ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 22:04

チャタリング(chattering;おしゃべり)は別名バウンス(bounce;はね返り)とも言われる現象で,機械的スイッチが接点から離れるときと接点と繋がるときに波形が上下する現象のことだったと思います.


これを防止するにはフリップフロップを使うと防止できるようです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャタリングについて分かった気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!