
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インダクタンスLのインピーダンスはjωLで表され,周波数が高いほど電流が通りにくいです。
交流電源がひずんでいる,すなわちきれいな正弦波でない場合,
高調波と呼ぶ高い周波数成分が載っています。
この高調波成分を通さないようにして,本来の正弦波成分だけを取り出すために,
Lを直列に入れたのでしょう。もっとていねいに波形をきれいにするなら,
直列にL,並列にCをつないだローパスフィルタ(LPF)を入れます。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/16 11:21
正弦波をとりだすために接続するというのは分かっていたんですけど、どうして正弦波になるのか分からなかったので、助かりました!!ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己相関関数について
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
交流、パルス波、バースト波
-
オシロ(tektronix 2230)のトリ...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
2次システムの伝達関数をY(s)/U...
-
ProToolsの波形がおかしいこと...
-
ひずみゲージアンプの応答周波...
-
正弦波の波形率が大きくなるの...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
ネガティブフィードバック制御(...
-
互いに素と負の数
-
必要十分条件についてです!
-
SNR測定方法の差分法について質...
-
SPI 非言語の問題です
-
c言語プログラミングで初項を1....
-
入力容量(Input Capacitance)...
-
最も文字数が多い行番号と文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
ProToolsの波形がおかしいこと...
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
スペクトルの Fitting について
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
音声波形を表示する
-
オシロスコープからパソコンに...
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
ブリッジ整流波形のオシロスコ...
-
2次システムの伝達関数をY(s)/U...
-
オシロスコープのDCとAC
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
交流、パルス波、バースト波
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
ステッピングモータの信号波形
おすすめ情報