立ち上がり/立ち下がり時間100psの矩形波をバンドパスフィルタ(帯域が1.5GHzから3GHz)に通したあとの出力波形をSimlinkを利用してシミュレーションしました。
入力矩形波の繰り返し周波数は(500MHz,500kHz,500Hz)で、それぞれデューティ比50%です。(立ち上がり時間/立ち下がり時間は100psで一定です。)
添付図の通り、出力波形は入力矩形波の繰り返し周波数によらず同じような振幅の波形が出力されました。
なぜ、入力矩形波の繰り返し周波数によらず同じよう振幅の波形が出力されたのでしょうか?
入力矩形波のスペクトラムを考えると、500MHzの矩形波の場合、500MHz(基本波周波数),1.5GHz(第3次高調波),2.5GHz(第5次高調波),3.5GHz(第7次高調波).....とスペクトラムがたつと思います。
バンドパスフィルタの帯域が1.5GHzから3GHzであれば通過するスペクトラムは第3次と第5次高調波だと思います。すなわち出力波形は第3次高調波と第5次高調波の足し合わせたような波形になると思います。
同様に500kHzの矩形波の場合は、通過する高調波成分は第3001次高調波から第5999次高調波なので、通過後の波形はその足し合わせになると思います。
第3次と第5次高調波あたりでは振幅はまだ大きいと思いますが、第3001次高調波あたりになってくるとほぼ0になると思います。
500kHzの入力矩形波の場合、上記バンドパスフィルタを通すと第1次から第2999次高調波を捨てることになるのでかなり大部分のエネルギーを捨てていると思います。
それなのに同じような出力波形になることに違和感を覚えます。
なにか私の考えに誤りはありますでしょうか?
有効帯域が繰り返し周波数によらず、0.35/(立ち上がり時間)で決まるといった話もありますが、そういった話も関係してくるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
周波数領域からこの問題を攻めたことはないのですが、
フーリエ級数の場合、各級数は離散的な周波数を表す訳ですが、
周波数間隔が半分になるように級数の間を滑らかに繋ぐように埋めて
級数の個数を倍にすると、逆フーリエ変換で得られる波形の周期は
倍になりますが、周期に比べ十分時間が小さい部分の波形は
時間も含め変わらないそうです。
またステップのスペクトラムと方形波のスペクトルは
方形波が離散的という点を除いて同じなので、
時間の短い領域(t<方形波の半周期)ではステップも
方形波も同じということになりそう。
取り合えず、合わかってるのはここまで。
No.1
- 回答日時:
BPFのステップ応答が充分減衰するまでの時間が、矩形波の周期の半分より
十分短ければ、矩形波の個々の立ち上がり、立ち上がりに伴う応答は
ステップ応答と見なすことができます。
これの波形は矩形波の周波数に関係ないので同じになるのは当然だと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに、信号が入力されてからBPFを通過してすぐに出力するので、BPFの立場で考えると信号の立下りがあと何秒後かは予測できないので、矩形波の周波数によらずに同じステップ応答を返すように感じます。
ということは、入力信号のスペクトラムは矩形波の周波数によらず、ステップ関数の周波数特性(周波数に反比例するようなスペクトラム?)となるということでしょうか?
私が最初に質問したのは、矩形波の繰り返しがわかるような時間幅で考えた時の周波数スペクトラムを言っていたので、それが違うということでしょうか?
すみません、頭が混乱してきて何が間違っているのかわからなくなってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 R直列回路の波形をオシロスコープで測定した時、写真の矩形波のような波が観測されるますがなぜこのような 2 2022/09/23 23:31
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
交流、パルス波、バースト波
-
オシロスコープのDCとAC
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
音声を重畳するとは・・・
-
R-C直列回路にLを接続した時の...
-
スペクトルの Fitting について
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
音声波形を表示する
-
rlc直列回路の波形を観測する時...
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
ステップ応答の周波数特性によ...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
等価雑音電力の値について
-
クレーンでのCFブレーキとな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
交流、パルス波、バースト波
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
スペクトルの Fitting について
-
音声を重畳するとは・・・
-
オシロスコープからパソコンに...
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
双安定マルチバイブレータについて
-
オシロスコープから位相差を求める
-
RC回路の波形をオシロスコープ...
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
実効値指示の電子電圧計
-
定常応答 と 強制応答 は同...
おすすめ情報