重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

18年落ちのフィットに乗っていますがなが持ちさせるコツは何でしょうか


オイル交換を基本的に豆にするくらいしか素人にはできませんが

もう12年30年まで乗ってみたいです

軽自動車でも30
年走る場合があると言いますし
どうなんでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

・外装はコーティングすると長持ちします。


・内装は30年厳しいと思いますが、こまめに掃除するぐらいしか思いつきません。
・足回りは、錆とブッシュ類の劣化ですが、ブッシュ類は1回交換で30年乗り切れるような気がします。錆対策はアンダーコーティングを5年に1回程度で大丈夫のような気がします。

外装と内装を長持ちさせるためには、極力紫外線にあてずあまり使わないことで、足回りもあまり使わない方が長持ちしますが、ゴム類は経年劣化するので、タイヤなど5年単位で交換を考えた方が良いものもあります。

エンジンは逆で定期的に動かした方が良くて、たまにはエンジン全開にすることでエンジン内を綺麗にできますが、エンジン全開にすると古くなった補器類が壊れる可能性もあります。

フィットのエンジンオイル0W-20は曲者で、5、6千Km以上でオイル上がりの症状が出ます。そのため6千Km又は半年ごとに交換必要です。エンジンエアエレメントも1万Km毎に交換した方が良いと思います。これをキチンとやっておけばプラグ交換無しでも30年は持つのではないかと思います。
なお、エンジンオイルは純正品使っても5千Km以上でオイル上がりしてダメダメなことがわかりましたので、これからは安いのを使ってみることにしました。

私はGE(6)のフィットガソリン車7年13万Km走行に乗っており、後10年は乗りたいと思っています。あと5年もすればAI運転・電気モーター主流の時代がくると思いますので、古き良き時代のガソリン車を大事にしたいと思っています。
    • good
    • 1

半年毎の点検を整備工場で受ける。


そのときに値切らない。
それであと30年乗れます。
保証します、絶対に大丈夫です。
弊社では昭和モノにお乗りのお客様が多くおられます。
    • good
    • 0

まずは事故らないこと、ですね


何を当たり前な、と思われるかもしれませんが割と切実です。

あと錆対策として車庫保管などがあります。
それに加えて洗車時にはドアなどを全部開けて水を拭いてください
ドアの縁などに埃などが堆積していることはよくあります。
そこに湿気や塩分などが溜まって錆びのもとになることが割とあります。
    • good
    • 0

屋根付きガレージに置いとく事。


雨の日は乗らない。
急がつく運転はしない(急ブレーキ・急アクセル・急ハンドル)
ガソリンは常に満タン。
ブッシュ類は車検ごとに全交換
まぁ、メンテは最重要なんでオイル類はしょっちゅう交換。
    • good
    • 0

普段からメンテナンスして無理な加速減速を避ける、使う度にエンジンのかかり具合やアイドリング中のエンジン音など異音がしないかのチェック、足回りは(例)5000キロ走ったら整備士に見せるとかすれば長く持つかと。

    • good
    • 0

>持ちさせるコツは何でしょうか


 雨の日以外は毎日乗り、適切なメンテナンスを行うこと。

ゴム系のパーツは経年劣化するので、
今の内に(パーツが無くなる前に)
ウェザーストリップなどは自分で交換する。
エンジン、サスペンションのマウント類を交換する。

エンジンより先にミッションが故障すると思います。
リビルト(中古の補修組み直し)品を使っても30万円~でしょう。
    • good
    • 0

ホンダフィット11年 18万キロ乗り、お爺さん状態でエンジンの異音更にオートマチックが調子が悪く車検時に相当な見積もり金額だったので同種新型フィットに買い替えました。


やはり年が経つと、経年劣化してゴム類 機械類等ガタが来て、修理にお金かかりますね
塗装も色落ちしますし、大切に乗り愛情込めて乗っても人間と同じで年取れば悪い所がポロポロ出てきます。
長持ちのコツは、走行距離を伸ばさない
雨の日はなるべく乗らない こまめなオイル交換
水等の補給 調子悪くなれば早めに修理業者で修理するですかねぇ
初年度登録から13年後から、税金が上がります
なんせ、子供1人養ってるつもりで大切に乗って下さい
車検代 毎年の税金 保険代 修理代 オイル代
月に割るとある程度の出費になりますが頑張って!
    • good
    • 1

クルマに飽きない事です。

    • good
    • 0

ご自分でメンテナンスできないのであれば、


最低でも車検はディーラーで通しましょう。

ディーラーは工賃が高く、過剰な整備をしますが
それでも予防的な部品の交換はもれなくやってくれますし、
ちょっとしたオイル漏れや機能の不具合も目ざとく見つけてくれます。
(そして交換を勧められます)

18年落ちとなると、そろそろ高額の修理が必要になる頃合いですね。
その修理(交換)が必要になった時に、フィットにその金額をかけることができるかの決断次第で30年まで乗り続けられるかが決まると思います。
    • good
    • 0

なるべく定期的に乗る・チョイ乗りは避ける・小まめに洗車してキズや破損を確認したらすぐ修復するです。


メンテするお店もメカニックが良く変わるようなお店は避けるです。商売っ気のある営業も避けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!