
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今までの整備歴が判りませんが、年式の割には走行距離は多くないので、一般的な消耗部品や油脂類の交換だけで済む可能性もありますが、ブーツ類やベルト類のひび割れや切れが起きてくる時期、ブレーキ系のオーバーホールが必要な時期とも言えます。
この時期の車は安くしようと思えばできる場合もあれば、しっかり予防整備をして高く見積もりしようすれば高くもできますので、この先も安心して乗りたいなら、実際に整備士に車を見てもらい、見積もりして不具合を拾い出してもらい、この先どのくらい乗り続けるかで何処まで整備が必要かなど相談して決めるのが良いと思います。
No.8
- 回答日時:
かからないです。
私の家族の車は新車登録から早18年超えましたが、基本新車買うのが好きでないので、
ずっと壊れない限りは乗り続けたい派という感じですので、私は車検とか民間指定工場の
スピード車検に出しています。
■参考資料:新車登録から早17年家族の車を民間指定工場スピード車検に出してきた
https://matome.naver.jp/odai/2154702023569574801
ポイントサイトから楽天車検に飛ぶ。 そこで民間指定工場スピード車検に見積もり予約して
という手順で、楽天車検経由だと¥6,000値引き+ポイントサイトで¥2,000分もらえます
し、車検で4回オイル交換無償サービス付きますので、実質車検代とかタダ+税金みたいな
感じになります。
■参考資料:民間指定工場スピード車検の無償オイル交換サービス試してみた
車検は、ディーラーなどのような①指定工場といって、自社内で車検合否判定出すところと、
②認証工場といって、自社で整備してから車検場まで自走して合否判定出せるところの2種類
あります。
家族の車とか、年間走行距離3,000KM未満ですので、半年に1度、「前回から1,000KMしか走って
いないけれど無償オイル交換サービス希望」 と電話していますが、いつも交換してもらえます。
近所に住む同じ屋根付き月極駐車場を利用する車関連の仕事しているという人が、「車はね、エンジン
オイル交換さえきちんとしていれば20万KMは楽勝です」 と言っているのですが、家族の車とか
面倒くさいので半年に1度交換していますので、いまだ絶好調です。
あと、「エンジンオイルが無料なところはヤバいやつに違いない」 とかネットでよくそんな書き込み
も散見されますが、私の行くところはデカいところなので、そもそも変なものとか使わないみたいです。
お客さんの中で高級車とか乗っている人はワコーズとか高いのを有償で入れている感じです。
>知識に乏しい
と書いてありますので、①指定工場の方が今後2年以内に壊れそうなパーツとか教えてもらえる
とかあるのでそちらがお勧めになります。
ディーラーの場合は、車検に出せば、何も悪くなくても合否判定代で1万円、整備基本料で3万円
とかかかるので、その辺が民間指定工場と違う部分です。
車の整備は、走る環境とかで違ってきたりしますが、基本新車から走行距離5万KMで多走行車となる
感じで、そのくらいの距離数ですと悪い箇所とか出ないのが普通です。
No.7
- 回答日時:
正直、それだけの情報ではわかりません。
11年目以上の車検は2台で経験していますので、それぞれの例でお答えします。
例1:軽乗用車、15年目、走行距離約8万キロ
大きな部品交換もなく、車検費用は例年とさほど変わりありませんでした
※この車は、17年目の車検直前に買い換えましたので、既に廃車です
例2:小型貨物自動車、11年目、走行距離約20万キロ
消耗品の交換が重なり(ブレーキパッド(1回目)、タイミングベルト(2回目)、バッテリー(2回目))、前年より10万以上高くつきました
乗り方にもよるため何とも言えませんが、私の感覚では、費用のかかる消耗品でいえば、バッテリーがそろそろ2回目の交換、タイヤが1回目の交換かなぁという感じで、それだけであればプラス4~5万といったところではないかと思います。タイヤは、溝がまだ残っていてもバルブが破れる恐れがありますので、これまで一度も交換していないならこの機会に交換したほうが安心です。
No.6
- 回答日時:
何も分かりませんが、年数がたてば、それだけで、交換している方がよいパーツなりが出てきますから、そこそこ値段がすることになりますね。
ただ、格安車検とかでうたっているな店やカー用品店やガソスタって、見た目でも分かるようなダメなパーツ以外はそのまま交換しませんから、交換しないだけ費用は安く抑えられますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 現在乗っているバモスホビオ(平成16年)を車検を受けるか悩んでいます。 3 2022/04/01 13:44
- 中古バイク 原付を中古で買うなら走行距離何kmまでなら大丈夫ですか?最近ズーマーの50cc(全てインジェクション 3 2023/03/20 05:20
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンティーダ1500cc.C-11 初年度登録平成18年ですが、来年5月車検ですが、4月の自動車 3 2022/12/01 09:51
- 査定・売却・下取り(車) どちらの車を手放すべきか迷っております。 22 2022/07/09 13:54
- 中古車 1.ルーミー 1.0G S スマアシ2 総合評価点4 LED 年式 2017年(H29年) 車検 2 1 2023/04/21 20:56
- その他(お金・保険・資産運用) クレジットカード審査、下記の内容だと、ライフカードならデポジットでなくてもカード作れそうですか? 自 1 2022/12/09 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックする時の異音について。
-
「コバック車検」について教え...
-
車のアイドリングが不安定なこ...
-
10年2千万車に使うなら一台で済...
-
二年半前ぐらいに軽自動車を購...
-
違法改造車でのオイル交換でき...
-
1月に車検通そうと思ってるんで...
-
車検か乗り換えか…
-
車検でブレーキオイルを毎回交...
-
軽自動車って、メンテナンスを...
-
軽の燃費が異常に悪くなりました
-
ハイブリッド車のオートマフル...
-
新車の買い換え時期(何年目)は...
-
H20年製の走行距離9万キロの...
-
他に車がないからと言われて全...
-
2008年製の車、走行距離は98,00...
-
車を乗るにあたって、素人でも...
-
車検の速太郎は看板に偽りがあ...
-
車検時の「24ヶ月定期点検」...
-
残クレと、一括はどっちがお得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックする時の異音について。
-
クルマの走行距離で30万キロ突...
-
誤ってシャーシブラック塗られ...
-
違法改造車でのオイル交換でき...
-
GK3フィット GK3のフィットに乗...
-
15年たった軽自動車のスズキパ...
-
登録日と納車のズレ
-
イグニッションキーシリンダー...
-
国交省「客の要請無き修理をし...
-
11年目の車検、かなりお金がか...
-
ホンダで車を購入予定でいます...
-
車の寿命について 友人に言われ...
-
車検で通らず廃車しなければな...
-
スモールライト 左右明るさ違う...
-
スタビリンクのブーツ破れで
-
車のテールランプの所を自宅の...
-
車検後の冷却水漏れ
-
車、突然エンジンがかからない!
-
10年2千万車に使うなら一台で済...
-
所有する車の年間走行距離が、...
おすすめ情報
先日ディーラーで出していただいた見積もりです。
法定費用 47150円
車検代行手数料 13640円
整備代金 126,401円
計 約20万弱
勿論、推奨整備(どちらでもいい項目も上げている)もありますが、購入を検討した方がいいレベルかという額でした。
以下が見積もりです。