
築60年のかなり老朽化したアパートの建替えを行うにあたりマンホールが建物の下になるため、移動しなくてはならなくなったのですが、その費用をうちが負担しなければならなくなってしまいました。5mほど移動するのに80万円近くもかかるらしく、ショックです。
実は、建替えしようとしている土地は父から相続したのですが、20年以上前に父が「以後マンホールを移動する必要があるときの費用はこちらがもつ」という内容の念書を水道局と交わしていて、それを見せられました。
そんな念書があったとは全く知らなかったのですが、やはりこの念書は有効で、費用を負担しなければならないのでしょうか?
すみません、誰か詳しい方がいらしたら教えてください。何卒よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
USJの敷地はハリポタエリア増設...
-
高度斜線はどうなるの??
-
平均地盤面算定における周囲の...
-
許容延床面積について
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
どちらが成功者だと思いますか?
-
6坪の土地に家を建てることは可...
-
同一所有者の土地2筆にわたっ...
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
物置の設置について
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
「向かいの家」「裏の家」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
高度斜線はどうなるの??
-
敷地の高さを上げる行為について
-
許容延床面積について
-
平均地盤面算定の周長について
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
道路斜線制限(2本の道路に挟ま...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
前面道路はどっち?
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
BM(ベンチマーク)と敷地の高さ...
-
設計GL?地盤面?について
-
隣接道路が狭いと家を建てる時...
-
地相が悪い土地について。
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
セットバックしない方法ってあ...
おすすめ情報