dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。4月から中学生3年生の女子です。
両親は私が小学六年生の時に離婚しました。
(私はお父さんについて行きました)
そしてそれぞれすぐに彼女、彼氏ができました。
ここからが本題です。お父さんが週3〜4回ほど夜に「ちょっと出かけてきます」と言って彼女さんに会いに行きます。また、土日のどちらかは一日中家を留守にします。彼女さんに会いに行っているんでしょう。
私はその度に「はーい」と言っていますが、時々「もしお父さんに彼女さんがいなかったら今頃は二人でお出かけができるのかな」と思うことがあります。たまに寂しくて泣いてしまうこともあります。最近はコロナで学校もお休みなことが多かったのでとても退屈でした。(私は友達が少ないので休日はずっと一人です)でも、とてもいいお父さんなんです。なので「行かないで」って言いたくはないんです。でもやっぱりなんか複雑で苦しいんです。
今日も出かけています。  どうすればいいですか?

A 回答 (5件)

そういうことであれば、みみゆかりさんの今の思いをそのまお父さんに伝えてください。

お父さんはお母さんと別れてからきっと寂しかったのでしょう。そこで別の気の合う彼女を見つけて付き合っているのだと思います。そのことでみみゆかりさんへの思いがちょっとおろそかになっているかもしれません。

お父さんは優しい方でしょ?でも一日中家を空けるとみみゆかりさんがとても寂しくなることに気が回ってないのでしょう。お父さんが帰って来たら、彼女さんができていることを確認しても良いですよ。そして今度は一度彼女さんを紹介してくれるように言ってください。

お父さんも彼女さんを気に入ったから何度も会うのでしょうから、決して「行かないで」とは言わないでください。お父さんだって本当はみみゆかりさんが彼女さんを気に入って受け入れてくれるならとても嬉しいと思いますよ。そうすれば彼女さんもみみゆかりさんのことを本当の娘のように可愛がってくれるようになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。実は一回会ったことがあるんです。その時はまだ受け入れられなくて、あった途端に涙が溢れ出てしまいました。もし今会ったらきちんとお話ができるかもしれないですね。

でも子供がいる人みたいで、どちらとも男の子だそうです。このままの暮らしが崩れるのが怖い自分もいて。勇気を出してみるべきなのでしょうか?

お礼日時:2021/04/03 16:44

こんにちは。



お父様と関係で悩まれているのですね。

私にも娘が2人いるのですが、
そんなこと思われてみたいなぁ
という気持ちでした。

離婚の際にどんなことがあったのか
わかりませんが、
父親側が子どもを引き取ったという
ことは結構大変だったと思います。

それでも一緒にいたかったのだと、
育てたかったのだと思いました。

素敵なお父様ですね。

さて、主さんのお気持ちに
ついてですが、

家族ということで恥ずかしい
でしょうが!
お父様は絶対に嬉しいと思いますので!
ゼヒとも伝えてみることオススメします。

↓の方もおっしゃっているように、
少し家を開けすぎの気がします。

主さんに気を使ってる気が
しないでもないですが。

私はゼヒお伝えすることを
オススメします。

何か少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

質問者の気持ちはわかる。


複雑だよね。
ちょっと難しいかもしれないけれど、以下のようなやり方を試してみてはどうだろうか。

まず基本的な人間関係の話をするけれど。
自分の気持ちをきちんと伝えないと、相手にはなかなか伝わらない。
相手が自分のことを大切に思ってくれていたとしても、それは相手の目線なので、質問者の気持ちとは一致していないことの方が多いはずだ。

お父さんとの関係について。
お父さんは質問者のことを大切に思っているけれど、それはお父さんの目線。
お父さんの目線としては中3だし思春期だし一人の時間も必要だろうとか、小さな子供ではないので一人でも大丈夫だろうという考えもあると思う。
質問者がさみしい気持ちを抑えて「はーい」と送り出していることも、お父さんは娘は自分(父)がいてもいなくても別に気にしないんだろうと思っているはずだ。
実はさみしいんだということを言葉で伝えた方が良いと思う。
家族であっても相互理解のためにはストレートに言葉で伝えることは大切。

ここで難しいのはお父さんにもお父さんの人間関係があるということだ。
本件の場合では、彼女さんとの人間関係があるよね。
質問者がお父さんと彼女さんの仲を応援しているのなら、お父さんと彼女さんの負担にならない程度に、家で自分と一緒に過ごす時間を作るように話をしてみよう。
週に3~4回の夜の外出や土日のどちらか1日は不在というのは、中学生の娘のいるお父さんにしては家を開けすぎだと思うなぁ。

次に質問者の人間関係だけれど。
友だちを増やすことをお勧めする。
友だちを増やすというか、顔見知りくらいの人たちを増やす、人間関係を広くするというのかな。
学校の友だちだけではなくて学校以外の場で友だちや知り合いを増やす。
近所の人でもいいしお店の人でもいいし、同じ塾で一緒の子でもいい。
挨拶してちょっと立ち話するくらいの顔見知りでいい。
お父さんがいないと寂しくなる理由の一つに人間関係の少なさがあるんだよね。
いろんな人間関係をつくることができると、お父さんの外出もあまりさみしく感じなくなるよ。
さみしさがきえてなくなるわけじゃなくて、さみしさが減る・弱くなる感じ。

これは質問者の人間関係が多様性をもったという証明。
学校の中だけとか家の中だけの人間関係とか、そういう狭い範囲ではないことを実感として知ることができる。
この多様性はこれからの人生で役に立つと思うよ。
質問者はそれを学んで身につけるチャンスに今まさに接しているんだよね。

そういう考え方や経験をすることによって、お父さんと彼女さんと彼女さんの子どもたちとの人間関係も、”す~っ”と自然に自分の心に入ってくる。
それがいろんな人と人との絆やつながりやしがらみというものだと。
なぜか急にふっと理解できちゃうんだよね、不思議と。


まあ、まずはお父さんに自分の気持ちを伝えてみること。
それと家にいる時間を少しだけ増やしてもらうことかな。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます( ; ; )
ちょうどクラス替えもあるので、話す機会をたくさん作ってみたいと思います。

お礼日時:2021/04/03 17:50

来年受験なので勉強しましょう。



そして良い高校、良い大学へ行って良い会社に就職して

良い彼氏を見つけて結婚。そして幸せになりましょう。

いつか、お父さんは再婚するという覚悟、心の準備はしておいてください。

みみゆかりさん自身が幸せになることがお父さん、お母さんへの恩返しです。

見返してあげましょう。
    • good
    • 0

1. 「お父さんだけで彼女と会いたい? 私も付いて行っていい?」と聞いて見る。


2. 「再婚するの?」と聞いて見る。
3. 貴女も素敵な彼氏をつくる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!