dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「嫌なら断ってもいいよ」というのはどういう心理ですか?

またどういう返し方をすればいいかも教えて頂けるとうれしいです。

A 回答 (7件)

「嫌そうに見えたのならごめん、」


とかかなぁ
    • good
    • 1

ホントはOKの返事を貰いたいけど、無理強いはしたくないので「嫌なら断ってもいいよ」と言っているのだと思います。

OKならば「うん、大丈夫!」
断るのであれば「ごめんね」でいいと思います。
    • good
    • 4

①受けてくれると確信してお願いしたのに、乗り気じゃない様子だったので、少しカチンと来ている。


②何かないかと尋ねられたので、「これはどう?」と捻り出したのに、乗り気じゃない様子だったので、少しカチンと来ている。
③ダメ元でお願いしたら、悩んでいるようなので、「それゃ~そうだよな」と無理に受けなくてもいいよという気分。

どのような状況・ニュアンスの言葉だったのかによって意味が違うでしょう。

①②のカチンと来ているような場合は、「ごめんなさい」と腰を低くお詫びすることでしょう。受けたいのならばそういえばよい。

③の場合も、断るなら「ごめんなさい」と腰を低くお詫びすることでしょう。受けてあげるなら、恩着せがましく受けてあげる代わりに、プラスアルファの条件闘争に入っても宜しいかと思います。
    • good
    • 1

「ちょっと考えさせてください」と即答を避け、嫌ならフェイドアウト。


あえてこちらから連絡を取らない。
    • good
    • 1

小心者。


承諾して裏で「本当は乗り気じゃないのに」って思われたり悪口言われるのが怖いので、事前に自分から「嫌なら断って」と保険かけてるんだと思います。

正直に伝えればいいんじゃないでしょうか。本人がそう望んでいるようなので。
    • good
    • 2

はっきり言って、「面倒くくせぇ、はっきりしろよ!」です。



返し方は、
離したくないならば、「ごめんなさい、いいわょ」、
貴女も「面倒くくせぇ」ならば、「はい、さよなら~」
でしょう。
    • good
    • 2

「可能なら受けて欲しいが嫌なら無理して受けないで正直に断わって下さい」との心理です。

なので、嫌なら正直に「お断りします」と返しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A