dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無理な日に勝手にシフト入れられて断ると「あいつ文句ばっかり言う」って皆に言い広める人ってどうすればいいですかね?
謝ってそこのシフトに用事を取り消してまで出た方がいいでしょうか?

それとも、このまま知らん顔してシフトに出ないべきでしょうか?

A 回答 (3件)

無理な日に、しかも何の相談もなく勝手にシフトに入れる方が大問題だと思いますよ。


恐らくシフトを管理している人かと思いますが、ロクに仕事をしてないという事になります。

>「あいつ文句ばっかり言う」
また、これはどういったやりとりがあってこの様に言っているのか分かりませんが、あなたが普通に主張や説明している事に対しての反応であれば低レベルな勘違い馬鹿という事になります。

>謝ってそこのシフトに用事を取り消してまで出た方がいいでしょうか?
それは回避して下さい。
相手の思うツボですし、
「ほーらね!やっぱり入れるやん!」とか
「それなら最初から文句ばっか言わないで従えよ!」
などと解釈されると最悪です。

>このまま知らん顔してシフトに出ないべきでしょうか?
まあ、これは言葉の『綾』だと思いますが
事前にきちんと伝えているのですから、普通にシフトに出なくて良いと思います。
無理な日には当然断るが、そうでない日は協力的にシフトに入っているなら何ら問題のある事でありませんし、そういう判断しかできない相手の方が100%間違っているだけの事ですから。

>どうすればいいですかね?
理想は直接きちんとその相手と話して理解してもらう事ですが、こういった相手は感情や変な意地が先に出たり、根本的な考え方が間違えていますから解決できない事が多いです。聞く耳を持たなかったり感情的になり余計こじれる恐れもあります。私も経験ありました。
今回の件は業務上大切な事ですから、業務報告、業務相談という観点でその相手の上司やその相手より上の管理責任者に相談して下さい。
あなたもさぞご立腹かも知れませんが、冷静に、愚痴っぽくならない様業務改善依頼という形で報告・相談して下さい。
    • good
    • 0

「べき」ものではないですから、あなたの好きなようにされるとよいと思います。



わたしなら、特に「文句ばかり言う」と広められても特に困ることがないので、それが理由で変えたりすることはしません。
そのようは人は、別件でもそういうことを触れて回る人でしょうからいちいち気にするのも面倒ですから。

それとは無関係で、出れそうなら受けますし、断る際には、理由を伝えるようにはします。

どうしても出てほしい、、という状況というなら、きちんと納得できるような説明・説得が欲しいです。
そういうのが出来る人なら、大抵は応じています。
    • good
    • 1

ちゃんと事情を説明してシフトを取り消してもらいましょう。

知らん顔してシフトに出なかったら周囲にも迷惑だし信用なくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!