dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活 やめたい
大学1年生です。
私は剣道を10年以上続けています。
高校生の最後の大会がなくなり、大会がなくなった分を大学でも頑張ろうと思い、大学の剣道部に入りました。
大学生の部活が始まってから二週間経ちました。
部活の練習には慣れてきたのですが、部活の雰囲気が私の性格と合わず、毎日が辛いです。先輩と同期はとてもいい人なのでやめるとは言いにくく、監督にも言いづらいです。

部活は週6で活動。高校の時の先輩もいる。
親は、バリバリの体育会系出身。相談しにくい。
体育会系の部活のため、無駄なルールが多い。
なんのためにやっているかわからない。
他にやりたいことがある。

毎日、大学に行く前、部活から帰ってきたから何時間も考え込んでいます。
部活を辞めるタイミング、親への相談の仕方、監督への伝え方を教えて欲しいです。
お願いします

A 回答 (3件)

サークルで剣道はないのですか?


まだ入部して2週間だとか借り入部扱いではないですか?
バイトをして学費の足しにしていかないとだからと、部員や顧問にはその様な理由して辞めて、問題は親の説得ですが、サークルがあるならサークルに入り、地域の剣道部に所属して併用もありなので、バイトもしたいと切り出して、剣道と両立をする意思を伝えてはどうですか?

私も小学生からテニスを習い、中高も部活とスクール併用で、大学はバイトもしたかったので、あえて部活には入らずサークルにして、スクール併用で頑張ってたので、特に腕が落ちる事もなくやれてこれました。

その様なやり方でどうでしょうか?
    • good
    • 0

急な変化を人は嫌う傾向があります。


だから、「剣道を辞めたい」は、かなり厳しく反対される可能性が高いです。
段階を踏みましょう^^

部活を辞めるのは、ハードルが低いです。
部活は辞めるが、剣道は続けたいと言う提案であれば、親は受け入れやすいでしょう。

親に対しての提案方法の例を上げます。
自分でも考えてアレンジしてね^^

お父さん、お母さんに相談があります。
剣道の事です。
大学のサークルは、雰囲気が悪く自分のやりたい剣道が出来ない。
コロナでも、我慢したし、僕は自分の好きな様に剣道がしたいです。
このまま部活に止まれば、大好きな剣道も嫌になってしまいそうです。
だから、部活を辞めて、別の剣道道場に通ってもいいですか?
もちろん、費用は自分で出します。
ちょうど社会勉強もしたいと思っていたので、いい機会と捉えて、費用はバイトで稼ぐつもりです.
もちろん学生として、学業も疎かにしません。
お願いします。

こんな感じかな?w

あと、数は力です。
お父様が気難しい場合は、先にお母様にこっそり相談して気持ちを打ち明ける。
その状態で改めて2人に相談すると言う流れにすれば、母親はこちらの意を汲んで動いてくれる。
そうなると、1対2の説得になるので、有利です。
可能であれば、お試しあれ^^

大学の部活は、簡単。
「家庭内の事情」により、自分である程度、学費を払う必要がでてきました。
バイトをするので、辞めさせて下さい。
私も不本意ではありますが、仕方の無い事なので。
剣道自体をやめる気はないので、心配しないでください。
入ったばかりで、急にこんな話しになりすみません。

とか、言っとけばよいよw

理由は聞かれないだろうけど、先輩とかに突っ込まれたら、学費を稼ぐと言うか、実は親族で高額医療が必要な人が出来ちゃって、少しでも役に立ちたいから、バイトする。
世話になった人だし、ほっとけない。

とか、言っとけば良いw

部活を辞めたいならこれで解決。
貴方がさらに、剣道まで辞めたい場合は…
しばらくこんな感じで、剣道続けてから、辞める提案をするといいよ。
少なくとも、部活も剣道も辞めるって今、提案するよりは、段階を踏んでる分、通りやすいはず。

ガンバって
    • good
    • 0

どんな恵まれた環境でも合わない部分は絶対あります。



それを拒否して辞めてばかりだと、逃げ癖が付いてしまいます。

学校の人間関係は世の中で生きるための練習問題のようなものです。

是非続けてほしいですが。。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!