
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
結果から言うと無理です。
あきらめましょう。
と言うのは可哀相なので、多分これでできるんじゃないかと思うスクリプトを一つ
SELECTとINPUT TYPE=TEXTのIDとNAMEを同じにして、
以下のスクリプトをそれぞれのONKEYUPに組み込めば、
入力の切り替えができて、CGIに渡すのもどちらか一方、と言うやり方ができます。
function ViewChange(Keys){
if(Keys==13){
if(SELEC.style.display==''){
SELEC.style.display='none';
INPUT.style.display='';
SEL[0].disabled = true;
SEL[1].disabled = false;
}else{
SELEC.style.display='';
INPUT.style.display='none';
SEL[1].disabled = true;
SEL[0].disabled = false;
}
}
ONKEYUP="ViewChange(event.keyCode)" をSELECTとINPUT に入れてかつ、
それぞれのフィールドを<DIV>タグで囲みます。
<DIV>タグにはそれぞれSELEC、INPUT等のIDを付けてね。
さて、これだけの説明でできるかな?
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォームの値が0だったら空白...
-
javaでフォーム入力の確認と文...
-
フィールドを有効(enabled?)に...
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
onChange()メソッド
-
onClickとsubmitの処理順序
-
javascriptで入力禁止文字をチ...
-
return trueとreturn falseの用...
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
hiddenのvalueの値を変えたい
-
【JavaScript】プルダウンで数...
-
ラジオボタンのNullチェック
-
javascriptでクリックするごと...
-
selectのonChangeが動作しません
-
eval()を使わずに数値を取得し...
-
JavaScript:現在フォーカスの...
-
javascriptでhiddenに二次元配...
-
二つのセレクトボックス間での...
-
【jQuery】input nameの文字列...
-
onClickがinput type="image"だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
条件により、リンク先に画面遷...
-
onClickとsubmitの処理順序
-
JSPとJavaScriptの連携について...
-
javascriptで入力フォームが空...
-
日付入力欄の表示形式を自動的...
-
文末の改行コードを削除したい
-
テキストボックス入力を半角英...
-
Webブラウザにてページのりロー...
-
テキストボックスを無効にする...
-
JQueryで2つのテキストフィー...
-
入力モード 自動 切り替え
-
フォームの<TEXTAREA>で文字数...
-
HTMLで入力したものを変数で扱...
-
PDFフォームで条件つき金額を表...
-
イベント発生時に入力待ち状態...
-
数字の1文字目を消したい
-
submit後、同じ入力欄に戻らせ...
-
入力した文字を大文字に変換し...
-
フォームから入力すると、入力...
-
onChangeの使い方について教え...
おすすめ情報