
IPv6契約時に「IPv4の一時停止」を行い、
v4側の管理画面から、v4PPPoEおよび、v4のポート開放を行っても、
ポートが開放されないようです。
・フレッツコラボ
・HGW : PR500-MI
・v4管理画面は有効化されているのですが、ポートは空いていません
パケットフィルタ・IPマスカレード・静的NAT・DMZ等どれをどのように組み合わせも、ポートが開かないようです
・PCから直接PPPoEを行えば、ポートは開放できています (ISPでのブロックではないようです)
・v4を無効化し、v6管理画面からポートの開放を行えば、v4 over v6時のポート開放は可能ですが、
もちろんv4PPPoEのポートは開きません
なので、おそらく、
「v6を契約してしまうと、v4管理画面が有効化されてもポートが開放できない」
ということかと思っているのですが、
詳しい方のご意見とアドバイスをいただければと思っています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.2:追記
例えば OCN光 の場合、IPv4 において PPPoE と IPoE(IPv4 over IPv6)はユーザーが変更できず、OCNに連絡して設定してもらうことが必要となっています。また、HGW自体の設定は無効(PPPoEで設定していてもIPoEになる)となっています。
よって、OCN光 の IPoE への自動移行は、OCN .Phone が使われているところは除外で、個別にポート設定を行っているところは別途連絡することにより、IPv4 は PPPoE のまま変更されないという手順になっていました。
質問者さんのケースも、連絡が必要だったのに IPoE に自動的に移行させられている状況かと思ったのですが、接続環境確認のページで IPv4 は PPPoE で接続されていると言うことが確認できるとのことですので、OCN光 とは事情が違うのかなと思います。
No.7
- 回答日時:
PCでは複数のPPPoE接続設定できないと思われますが...
そして1回線の光コラボレーションで2つのISPはないので、そもそもの質問内容がかなり説明不足ではないでしょうか。
そして、メインセッションは初期値で有効な「UPnP」でポート開放された状態になると思いますが、もう一度、設定状況を整理されたほうがいいと思います。
まずは、IPv6 IPoEとIPv4 PPPoE(メインセッション) のみで試されたらどうでしょう?
No.6
- 回答日時:
>基本はメインセッションで繋がれて、
>指定したものがセッション2~5で指定可能でして、
>その意図通りに動いています。
IPv6はIPoEなのでそもそも別だが、
通常の契約ではセッション数は2(IPoEは勘定にはいらない)なので可能ではありますが、
[接続先の選択設定]に設定されていないセッション2~5に[接続ルール設定]しても繋がりようがないので、
IPv4 PPPoE接続がメインセッションともう1ついずれかのセッションに接続設定しているのでしょうか?
>IPv4 PPPoE接続がメインセッションともう1ついずれかのセッションに接続設定しているのでしょうか?
はいおっしゃるとおりです。
・v6 IPoE
・v4 PPPoE 1回線目
・v4 PPPoE 2回線目
を持っており、設定してあります。
No.5
- 回答日時:
>「接続ルール」で宛先IP・送信元IPでのISPの振り分け等は効きます。
PR-500MI 機能詳細ガイドによると、
IPv4 PPPoEの[接続ルール設定]は、
この場合、設定する[メインセッション]以外の
[セッション2]から[セッション5]しかないようですが?
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (PR-500MI)
取扱説明書ダウンロード
https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500mi/pr_500m …
はい、おっしゃるとおりです。
基本はメインセッションで繋がれて、
指定したものがセッション2~5で指定可能でして、
その意図通りに動いています。
No.3
- 回答日時:
ポート開放はどのように確認されているのでしょうか。
そもそもPR500MIでIPv4 PPPoE設定して、そのIPv4アドレスで通信できているのでしょうか。
CentOSとWindowsでそれぞれ確認してみています。
・80番 WEBの表示
・22番 SSH
・3389番 リモートデスクトップ
どれも、PC直接のPPPoEであれば問題なく、
PR-500MIを通すと、接続できなくなってしまいます。
記憶なのですが、以前v6契約前は、
IPマスカレードなど使って、ポート開放ができていました。
>そもそもPR500MIでIPv4 PPPoE設定して、そのIPv4アドレスで通信できているのでしょうか。
はい、できています。
「接続ルール」で宛先IP・送信元IPでのISPの振り分け等は効きます。
No.1
- 回答日時:
まずは、意図したとおりの接続ができているか調べてみてください。
お使いのプロバイダごとに下記のようなサイトが用意されています。OCN光 → https://v6test.ocn.ne.jp/
AsahiNet → https://v6.asahi-net.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル ポート開放ができるWi-Fiルーターを紹介して下さい。 昨日、ソフトバンクエアーを契約しました。 マ 2 2022/09/11 11:19
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ pr-400neポート開放 4 2023/07/31 16:07
- ルーター・ネットワーク機器 HWS33MWAポート開放方法 2 2023/08/10 16:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) AWS(Amazon Web Services)について質問です。 ①マネージドサービスについて こ 1 2022/04/14 00:41
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- LANケーブル・USBケーブル ポート開放ができる工事不要のWi-Fiルーターがあれば、紹介して下さい。 8 2022/09/11 16:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 工事不要で、店舗で受け取る事ができる、Wi-Fiのルーターがあれば、紹介して下さい。 「ソフトバンク 4 2022/09/11 13:29
- 物理学 音響 1 2022/06/02 16:13
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
IP固定&ポート開放のやり方
-
ポート開放 9987番
-
MSNメッセンジャーができなくな...
-
必要最低限のポート番号を開放...
-
ポートの開放
-
Wi-Fiが遅いです。
-
ubuntu ポート開放のやり方
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
コミュファでオンラインゲーム
-
coregaのCG-WLBARGPのポート開...
-
自分のグローバルIPアドレスを...
-
ポート開放が出来ません
-
coregaルータのポート開放
-
ポート開放について(無線LAN)
-
2~3ヶ月以上ポート開放に苦...
-
ウィルスバスター2008
-
ルータ CTU 2004 W...
-
ポート開放の出張サービス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポート開放について質問です
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
TPlink でポート開放ができません
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
【GE-PON-ONU】UPnPでポート開...
-
BBエキサイトのMEC光に変えてか...
-
レオネットでポート開放はでき...
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
ルーターがなくても、ポート開...
-
YAMAHAルーターRT107eのポート...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
pr-400neポート開放
-
AtermBL170HVでのポート開放ついて
-
ポートの開放は成功と表示され...
-
Fortunecity に FTP できません
-
ネットに繋がらなくしたい!
-
マイクラサーバーのポート開放...
-
アパートのインターネットにつ...
-
ポート開放
おすすめ情報