
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
× 日持ち酒精(向上剤)
× 酒精(日持ち向上剤)
「酒精」の正体は醸造アルコールです。甲類焼酎と同様の物質。
日持ち向上剤として使用した場合は食品添加物扱いなので必ず表示されます。
No.6
- 回答日時:
>アルコールが抜けていないかなと思い
アルコール臭がしなければ特に気にする必要はないでしょう。
アルコールが全く飛んでいないと仮定した単純計算結果。
・醤油 ……… 大さじ 6 ( 90 mL) アルコール 0.0 % ( 0.0 mL)
・料理酒 …… 大さじ 2 ( 30 mL) アルコール 14.0 % ( 4.2 mL)
・本みりん … 大さじ 3 ( 45 mL) アルコール 14.0 % ( 6.3 mL)
・合計 ……… 大さじ11 (165 mL) アルコール 6.4 % (10.5 mL)
醤油に日持ち酒精(向上剤)が3%程度入っていると仮定した場合。
・醤油 ……… 大さじ 6 ( 90 mL) アルコール 3.0 % ( 2.7 mL)
・料理酒 …… 大さじ 2 ( 30 mL) アルコール 14.0 % ( 4.2 mL)
・本みりん … 大さじ 3 ( 45 mL) アルコール 14.0 % ( 6.3 mL)
・合計 ……… 大さじ11 (165 mL) アルコール 8.0 % (13.2 mL)
No.5
- 回答日時:
アルコールなんですが、加熱しない料理にお酒やみりんを入れますと、そのまんまはとても食べられないのでは。
もし入れるんでも、アルコールを飛ばさなければベロンベロンに酔うと想像されます、予め加熱した酒とみりんを利用するのであれば、沸騰させるとアルコールは0度だと思います。
「アルコールを飛ばす」=アルコールなし。

No.4
- 回答日時:
↓ 失礼!ヅケだったのですね。
醤油6、酒2、みりん3なら総領は11。うち14度が5なら、ざっくりと考えると半量弱なので概算で7度弱となります。
計算すると6.36度、四捨五入で6.4度ですが、加熱しなくでもアルコールは揮発するものなので、漬け込み時間が長くなるほど残存アルコール度数は少なくなります。
No.3
- 回答日時:
漬けだれのアルコール度数は6.4度です。
まぐろ漬けのアルコール度数は…まぐろの量を書いていただかないことにはわかりません!
まぐろが300gと仮定すると2.3度ほどですかね。
焼いたら残存するのは1度ぐらいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1%未満のアルコールの入ったお...
-
ワイン一本(750)一人で飲み...
-
お酒に関してです。 女です。居...
-
アルコール除菌のシートを普通...
-
12歳以上18歳未満の人がアルコ...
-
アルコール抜けるのは何時間後?
-
アルコール入り菓子を未成年が...
-
中学3年生の女子です。 今日間...
-
高速のサービスエリアでノンア...
-
アルコールがかなり弱いです。...
-
料理酒の比重
-
無味無臭のお酒
-
酒に呑まれる彼氏 酔っ払って、...
-
ジンジャーエールはお酒ですか...
-
至急 普段酒を飲まないのですが...
-
焼酎一滴で酔うことはありますか?
-
白ワイン蒸し食べたら飲酒運転...
-
最近お酒を飲むようになった20...
-
ビールでいう「ドライ」ってど...
-
自家製塩辛がビリビリします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイン一本(750)一人で飲み...
-
1%未満のアルコールの入ったお...
-
みりんやお酒を入れるレシピで...
-
お酒に関してです。 女です。居...
-
アルコールは注いでから飲まず...
-
アルコール入り菓子を未成年が...
-
30年ほど前の開封済みウイスキ...
-
アルコール除菌のシートを普通...
-
料理酒の比重
-
気が抜けたホワイトリカーは使...
-
赤ワインで煮込んだボロネーゼ...
-
アルコールがかなり弱いです。...
-
ホワイトリカーの値段の違い
-
中学3年生の女子です。 今日間...
-
12歳以上18歳未満の人がアルコ...
-
気化したアルコールについて 僕...
-
キッチン掃除…生肉,魚の飛び散り…
-
最近お酒を飲むようになった20...
-
ハブが入っているハブ酒があり...
-
ワインに詳しい方に質問です
おすすめ情報
火は通したのですが沸騰してからすぐに火を止めてしまったのでアルコールが抜けていないかなと思い知りたかったんです、、