
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一旦職についてしまえば、薬剤師や理学療法士は内臓とか見る機会ほぼないし、医師でも精神科医は同様です。
しかし学校で勉強するときには解剖学は習うし動物を使った実習とかもあります。医師の場合は卒後にも研修で一通りの診療科を回る必要があります。No.2
- 回答日時:
医学関係の職?それとも医療関係の職?
医学と医療は異なりますよ。
医学に関与したいのなら、医学には色々な学問がありますから、その中の学問に携わると医学関係の職ということになります。具体的には、生化学は医学部の基礎のヤマとなる学問ですが、医学部教員には理学部生物学科卒の先生や、農学部卒業の先生が多いです。他には、公衆衛生学など、人体そのものに関わらなくとも医学に関わる学問はたくさんあります。
医療に関わる仕事で実際に人体そのものに触れないのは製薬会社でしょう。薬がどのように作用するかという薬理学の知識も必要ですし、疾患そのものの知識も必要です。まぁ、営業マンということになりますね。もちろん研究職でも医療に携わることはできます。
No.1
- 回答日時:
薬剤師とか、ウィルスや細菌、細胞の研究職はどうでしょうか?あとはPT、OT、STとか
でも血液や内臓、筋肉なんてすぐに慣れますよ、そのうち調理前の鶏肉やモツにしか見えなくなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
医学部辞めたい
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
2浪を考えている受験生です。医...
-
身長187cmです。暗記嫌いな人が...
-
国立医学部への事実上2年計画
-
受験勉強を6とすると医学部での...
-
本当は公認会計士にはなりたく...
-
顔面を構成する骨について
-
【医学】筋肉痛と多発性硬化症...
-
現在偏差値37です。 自称進学校...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
「レーシックは安全です!」な...
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
京大、阪大、神大の医学部につ...
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
医学部辞めたい
-
医学部の解剖実習のホルマリン...
-
30歳で医学部受験を行うのは...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
50年程前の中堅私立医学部は何...
-
医学部の学閥はこんな感じなん...
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
医学部に入るのはどのくらい難...
-
国立大学の医学部卒業した医者...
-
医者の世界で一番エライのは誰...
おすすめ情報