
昔の大学の医学部教授は絶大な権力を持っていたという様な話を聞くのですが、一体それはどういう事なのでしょうか?
他学部の研究室よりは少し多い10数名くらいの学生や医局員を従えているからというだけで権力者と気取るのはお門違いなのではないかと思います。白い巨塔でも某教授は権力欲に塗れていましたが、何故そこまで教授になりたいのかというのは終始よく分かりませんでした。
権力とか人を従えたいというならそこら辺の中小企業の社長とか公務員の方があると思いますが、何故医学部の教授はドラマ内外に於いてそんなに権力者としてのイメージが強いのか疑問に思いました。
教えて欲しいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
小児科医です。
昔ほどではないですが今でも医学部教授は絶大な権力を持っていますよ。会社でいうと社長より上でしょう。基本的には1つの県に医学部は1つですから、例えば小児科だと1つの県には小児科教授は1人しかいません。その県の小児医療の診療方針は教授次第であり、もちろん県内の大きな病院の小児科の人事権は教授が握っています。医療にはお金がかかるので、教授のツルの一声で莫大なお金が動くこともあります。白い巨塔の場合は旧帝大(阪大)の教授ということですから、関西圏に影響を及ぼします。
私が所属している地方国立小児科医局の医局員は現在100人。大学には40人いるのでそれ以外に60人いることになります。さらに、医局を離れたOBOGを含めると莫大な数になります。医局を離れても小児科医として同じフィールドで働いているわけですから、同じ地域にいれば教授の影響を受けることになります。
ですから、「他学部の研究室よりは少し多い10数名くらいの学生や医局員を従えているからというだけで権力者と気取るのはお門違いなのではないかと思います。」というあなたの認識は思いっきり間違ってます。また、今は権力者気取りの教授はいないですけどねぇ…。
まぁ、教授を目指して医者になる人は少ないですね。医者の9割は教授になりたくないという調査結果もあります。若くして准教授になれれば教授を目指すんでしょうが…。でも、教授を目指すのにはタイミングも重要です。例えば、今の教授が45歳なら65歳の定年まであと20年は教授になれないということです。そういう状況なら40歳で准教授になっても上は目指せないということです。他の大学の教授の空きを待つしかないでしょう。
大学医学部の各診療科のホームページを見ると、歴代教授の顔写真や実績が掲載されている診療科もあります。ちなみに、私の所属する医局はこの100年間で現在の教授が7代目です。それだけで貴重な存在であるし、地域の医療に貢献してきたということでしょう。タイミングが合えばその地位を目指す人もいるでしょう。
No.7
- 回答日時:
多分それは空想だと思う。
確かに白い巨塔を見たときはそう信じていた。でもつい最近の日大の事件を見て、医学部教授も理事長には頭が上がらないんだろうなぁと思った。個人的感想。

No.6
- 回答日時:
ごめん補足
加えて医学部には特殊事情がある。
「医局」という存在である。
これは大学内にとどまらず、大学病院や系列病院にまで影響力が及ぶ。
大病院の医師の供給元は医局だから。
だから教授ににらまれるといい病院に勤務できなくなる。
学外の職場にまで影響力が及ぶ。
これが他の学部との大きな違い。

No.5
- 回答日時:
大学には「教授会」があり予算や人事はそこで決められる。
その名の通り参加権は教授にしかない。
(名誉教授や特任教授は知らない)
つまり、准教授以下は教授におサイフとクビを握られているということ。
カネがなければ研究はできない。
席がなければ研究員ですらない。
だから「教授に逆らうと干される」とうことになる。
No.4
- 回答日時:
大学は研究機関であり、教授ということはその分野の最先端の医療技術を有しているということです。
また扱うものが機械や薬品ではなく人間です。
材料費としては高すぎで、並大抵の実績では研究で扱えません。
つまり患者にしてみれば神さまですし、製薬会社にしても神さまですし、その後釜を狙う医師からも表向きは神さまでしょう。
社長や公務員、神さまなんて言われてますかね。
No.3
- 回答日時:
教授というポジションは、教員のトップです。
そのトップのポジションの教授は何名もいます。
「医学部」の部長は教授が務めますから、選挙があります。
医大であれば、医学部以外にも関連する医療の学部があって、最終的には学長のポストに絡んできます。
権力欲というのは、常にトップを目指すのです。
トップに立てば、人を支配できて、金も、女も付いてきますからね。
No.2
- 回答日時:
今は、学生が研修先を選択する自由がありますが
昔は、教授から研修先を指定されて行きました
受入病院側としては特定の大学との関係を築いておけば
常に安定的に研修医を送り込んで貰えて、研修後もその病院で勤務して貰うような関係でした
が、今は学生が自分の進みたい方向性に沿った病院を自分で選択して研修先として進めます
その為病院側は、それぞれ特色を打ち出して受入を準備していく必要があります
が、特定の病院だけではなく様々な人材を受け入れられるというメリットもあります
学生にも、望みではない研修先に送り込まれる事は無くなり、自分の意思で選択出来るメリットもあります
医局制度改革の結果が現状となっております
一言で言えば人事に関する権限でしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医学部の教授は何故権力者と言われてるのですか? 他学部の教授には権力など皆無に等しいですよね? そも
医学
-
一般に大学教授になるのは狭き門と言われていますが、医学部の場合はどうでしょうか? 他学部の場合は博士
医学
-
何故医学の世界だけは他の学問分野と違って政治の様なドロドロした権力争いがあるのでしょうか? 某ドラマ
医学
-
-
4
医学部に於ける出世において、博士から助教〜准教授までの昇進というのは競争が無く自動で上がれるのでしょ
大学院
-
5
大病院の院長よりも教授の方が上という意識は医師らの中にはありますか? 某医学部教授のyoutuber
医学
-
6
医者は不倫する人が多い…それって医者は思いやりのない人が多いということ?
浮気・不倫(結婚)
-
7
大学病院の教授はそんなに権力者なんですか? 厚生労働省などのキャリア官僚と比較するとどうなのでしょう
医師・看護師・助産師
-
8
フェラチオは妻の義務ですか?主人はどの家庭でもしていると言います AVの見過ぎだと思うのですが… イ
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人で医学部を受験しようと...
-
国公立医学部を目指しています...
-
司法解剖について
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
東大医学部では「臨床医」が負...
-
医学部辞めたい
-
偏差値61の公立高校から国公立...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
28歳女性の知人が今から仕事辞...
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
医学部に行かないでいける医療...
-
医学部 医学部にもやはり序列が...
-
30歳で医学部受験を行うのは...
-
東大文1と医学部はどちらがオス...
-
医学部を目指す人が優秀なのか...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
志望理由の添削お願いします 看...
-
肌が汚すぎて泣きそです。この...
-
ニキビに冷えピタはいいのか お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21歳で医学部目指すのは遅いで...
-
やりたいことが無くて、頭がい...
-
医学部医学科に合格して医師を...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
医学部辞めたい
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
神戸大学について
-
高校偏差値50台から医学部に行...
-
医者の世界で一番エライのは誰...
-
医学部に行かないでいける医療...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
おすすめ情報