
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スピーカーは、固定抵抗ではないので、周波数によって、抵抗値は、大きく変化します。
青い線が8Ωスピーカーで、黒い線が15Ωスピーカーです。ちなみに、そのアンプの出力は、16Ω負荷で、27W、8Ω負荷で、18Wとのことです。昔、NHKのローカル局で、レコード回しをしている時に、DL103からの2S-305でしたが、普通の音でしたよ。
私の質問に答えをいただいた方には感謝いたします。
アンプとスピーカーのマッチングについては様々な考えがあると分かりました。聴く人によって感じ方が異なることも様々な答えがあることに影響しているのではとも。厳密に言えば揃えるのがいいのでしょうが、音にさほどの違いはなさそうで、アンプやスピーカへの影響も心配するほどの事は無いようで
「かつみ先輩」様のご意見をベストアンサーにさせていただきました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:

No.3
- 回答日時:
タンゴトランスFU-60-16が希望する品になります。
ただし型落ちしてから随分と経つので中古品からの入手になります。
本来はトランジスターアンプを16Ωスピーカー接続時に低歪みかつ広周波数帯域再生に適合させるためマッチングトランスです。
接続を変えれば真空管アンプ側負荷16Ω→スピーカ8Ωへ対応させることができます。
タンゴトランス本体も廃業していました。
現在は別会社がライセンス生産しています。
No.2
- 回答日時:
アンプに負荷が掛かり過ぎる・・のでは無いですよ。
負担が掛かる以前にインピーダンスが違うので歪みますので、話になりません。
>8Ωの抵抗を付ければ、ロスはあるがそれだけで済む・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプにスピーカーを接続しな...
-
スピーカーからの雑音(サー)...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
AVアンプとミニコンポの接続に...
-
インピーダンスについての質問
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
2入力のできるアンプを探してい...
-
USEN機材撤去後の設備利用について
-
サブウーファーへの接続は?
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
パッシブラジエーターは小型ス...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
カーオーディオのアンプの保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
カーオーディオのアンプの保護...
おすすめ情報
アンプもスピーカーもビンテージもので
使用上の注意についても40年前のオーデオ雑誌を
見てのことで、私が知りたいことでした。
貴重な情報をありがとうございます。
さっそく探してみます。
ご意見ありがとうございます。昔憧れたオーデオ機器をやっと入手しましたが
電気の専門的な知識が乏しいので事前にいろいろ調べていると次のような記事があってこのコーナーで相談した次第です。「MQ36は8Ωや6Ωのスピーカーに繋いでは本来の音は絶対に聴けないと考えて頂きたい。まずまずの音を出すのだが、15~16Ωのスピーカーで鳴らすMQ36とは比較にならない。インピーダンスマッチング整合の取れたスピーカーで運用したい。6~8Ωのスピーカーで鳴らすと出力管の消耗が急激に進行するのでどうしてもという場合マッチングトランプを使用したい。トランスを使用する場合、直流の出現でスピーカーを破壊する最悪のトラブルからも解放されます。」「・・出力値は25wだが8Ωでは20w程度になる。」ともあります。25Wが20wに落ちてもアンプにダメージが無いであれば構わないとは思いますが。いかがなものなのでしょうか、