
てんかん発作を犬が一人でお留守番しているときに
起こした時どうしたらいいでしょうか。
犬が昨日からてんかん発作を起こすようになりました。今日も2回起きています。
病院には今日の夜から飲ませるお薬をもらいました。
休日は休みなのでいつ発作がおきても
大丈夫ですが、平日は仕事で
朝6:00〜15:00まで家を開けるので
不安です。近くに親戚もいないので
見てくれる人がいません、、
家を空けているときにてんかんを起こした際に
なにか、できることがあれば
教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お礼ありがとうございました!
あれから発作がありましたか。
お薬、効いていますか。
ちょっと気になったので。。。
日本はもう月曜日ですよね。ということはあなたが有給をとってワンちゃんのそばにいるのですよね。
考えたのですが、てんかんの発作とは別に、老犬によくある前庭疾患もあるのかもしれません。突発性てんかんだけなら発作の後は普通にもどるのですが、前庭障害の方は、バランスが取れないので、前へ進もうとしても右回りや左回りになってしまうことがあります。また船酔い状態のような感じで、食欲減退や吐き気がみられます。
あるいは、突発性てんかんではなく、脳腫瘍からくるてんかんかもしれません。昔飼っていた犬がこれでした。発作が起きたあと狭いところにどんどん入り込んで、後ずさりができずにはまってしまったり。。。
とにかく、お薬が効いてあれ以来発作が起きていないことを祈ってます。
お薬ですが、レベチラセタム(イーケプラ)ですか、それともフェノバルビタールですか。前者は副作用が少ないけれど、その分、効き目が弱いこともあります。うちの仔はそれから始めましたが、結局はフェノバルビタールに変えなければなりませんでした。でも、この3か月発作が起きていません!
こんにちは!
あれから全身発作は今のところ見られませんが
少し口元がパクパクする、首が左右に細かく震えるような痙攣らしきものが見られます。
いまだにぐるぐるしますし、物にぶつかり、ふらふらと歩きます。
顔は薬を始めてから上がってきて、まっすぐ向けるようになりました。
口に2年前から腫瘍ができてきて、もう4回手術しています。4回目の手術が終わったあとに、肺水腫になってしまい、夜間病院に搬送し、そこで勧めていただいた循環器に詳しい動物病院に変更、
初診の時に、手術歴などを話しましたが、リンパ菅まで取らなければいつまででも再発してしまう、と言われました。
今回、てんかん発作を起こして連れて行った時に、もしかしたら、口の腫瘍が脳に転移している可能性も無くはないと言われています。
もともと痴呆症なのか、落ち着きがなく、ぐるぐるはしていなかったものの、リビングをウロウロする事はありました。
お薬の名前なんですが、錠剤を4分の1の大きさに割ったものを小さな袋に入れてもらっただけで、てんかんのお薬と書かれているだけで、名前は書かれておらずわかりませんが、色は白いものです。
No.2
- 回答日時:
すみません、時差があってちょっと誤解しているかもしれませんが、今日の2回とは、もうひとつのご質問にあった3回の後に起きたのですか。
まず、昨日の11時に注射をしてもらったあと、1時半ごろの発作は、薬がまだ脳のほうに回っていない可能性もありかなと思ってました。特に飲み薬の場合だと血液中の薬の量が効果をもたらすのに不足だと効きませんので。
前のご質問にも書いたように、発作中にできることは、周りにぶつかって怪我するのを防ぐことぐらいしかありません。家じゅうフリーよりは、狭い場所(といってもケージやクレートに9時間はかわいそう)で危ないもののないところのほうが無難ですが、老犬ですしあまりいままでと違うとストレスになりそうですし。。。
お二人の働く時間をどうにかずらすことはできませんか。
お仕事が大変なのは分かりますが、もしかしてお薬が効かなければワンちゃんの残りの日々はそうたくさんないと思います。
うちのCeciも初めてこの目で発作を見たのが去年の6月。ちょうど3月末からコロナのせいで自宅勤務になっていたので、目撃しました。けれどその前の1年半ぐらいは、主人が単身赴任で私も一日6時間から9時間(でも途中昼休みを延長して帰宅してましたが)留守にしていたので、Ceciが発作を起こしていたかどうかは知る由もありません。ご存知のように発作が終わって10分もすれば、もう何事もなかったかのようにケロッとしていますから。
ただ、うちの仔はまだ若い(でも若くて大きいから逆に無意識に暴れたときに危ないですが)し、心臓も悪くないので、発作が起きてももとに戻ります。でも、あなたのワンちゃんにとっては、心臓への負担も大きいと思いますよ。回答になってませんが、あとで後悔のないように、できるだけ有給などを取るとかして、一緒に居てあげてください。
おはようございます。
今回の質問に書かれている2回は
以前の質問の3回のうちの2回ということです。
病院に行った後、13:50に
発作があったのが最後で、今現在まで発作はありません。
ただ、
発作がおきる(1分弱)→おさまる→頭をぶつけながら何時間も徘徊する→徘徊に疲れてきて、その場でうつろになる→しばらく撫でてあげると寝るといった感じなのですが、
寝ている時、ちょっとの事では起きず、昏睡状態におちいったのではないかと思うほど深い眠りにつきます。
今現在は昨日よりも顔が上がり
呼びかけにも反応
目もしっかり見えているようで
お水もご飯もちゃんと食べてくれましたが
まだぐるぐると徘徊するといった現状になります。
おやすみに関してなのですが、
平日5日間必ずその時間空いてしまうわけではなく、母の会社はシフト制なので、平日休みがあり家にいてくれる時もある、という感じです。
ただ、人数がギリギリの会社で、
役職もついており、ペットを理由に休むことはできませんが、
4/20(火)、おやすみなので、月曜日なんとかなれば、火曜日までは、薬で発作が減るのかどうか確かめる事ができると思ったので、月曜日は私が有給をとりました。
比較的、私の会社は有給が他の会社の比べ、
とりやすいので上司にしっかり説明して了解を得ました。
水曜〜金は開けてしまう為、万が一発作が起きた時に備えて、柔らかいマットで囲い、危険なものがないようにすべて取り払いました。
No.1
- 回答日時:
老犬ですか?
可哀想ですが、あまり長くはないのではないでしょうか。
お犬さんは最期まで我が子と同じ感覚じゃないですか、病気をわかっていて日中放っておくのは犬にとっても良くないと思いますが。
18年目になるマルチーズです。
余命宣告をされているわけではありませんが
長く生きられる保証はありませんし、
3月末に心臓病からくる肺水腫になり命を落としかけたばかりです。
私も母も仕事ですが、月曜日は私が有休をとり、母が火曜日お休みなので、火曜日までは
投薬を開始して発作が減るかどうか判断もできるかと思いますが、母も私も大企業に勤めており、そう簡単に休める会社ではありませんので、もし発作が起きたときのために、鋭いものや、角に頭をぶつけないように、対策しました、
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 左側頭葉てんかん持ちです。 私は今年の冬にうつ病で仕事を辞め、今は家で休み元気になりましたが、ストレ 1 2022/08/08 21:23
- 夫婦 帰りの遅い夫 休日の家事分担について 10 2022/08/02 11:11
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院に行く 6 2023/08/28 09:34
- 犬 朝から夜までペット禁止の施設に行くことになりました。 7ヶ月の小型犬です。 躾等全てできてますが、一 3 2022/09/19 17:59
- 自律神経失調症 これは、鬱病ですか? 3 2022/07/21 12:12
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
- その他(法律) のぞきで訴えるぞ ってどういうことですか 6 2022/08/23 19:28
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 近々、知り合いの犬を長時間、預ります。 朝10時から20時 までです。 ゴールデンレッドリバー、6才 3 2022/10/16 19:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビクタスSMTクリーム
-
愛犬が人間用のピルを飲んでし...
-
てんかん発作を犬が一人でお留...
-
ビクタスS MTクリームというの...
-
生前に処方された犬用の薬の処...
-
腎不全の犬が、食べてくれる食...
-
犬や猫の薬と人間の薬とのちがい
-
薬あってますか?
-
小型犬が人間の便秘薬を誤って...
-
デルモゾールGという薬ですが動...
-
フィラリアの薬の使用期限
-
三光丸の服用・・・
-
肝機能数値について
-
セキセイインコの嘔吐が治りません
-
子宮蓄膿症の薬
-
ハムスターが衰弱しています(T_T)
-
痛風にかかったセキセイインコ...
-
フィラリアの薬
-
犬が陰部を痒がるのですが、洗...
-
猫の慢性腎不全の薬について質...
おすすめ情報