
これまで、ソネットとフレッツ光の組み合わせでインターネットを利用して来ました。
NTTからレンタルしている白いONUで、パソコンを二台そのONUを介してネットにつなぎ、
ひかり電話もさして使ってました。私はてっきりそれがルーターだと思ってました。
こんどそこから楽天ひかりに乗り換えるのですが、言われているようなWi-Fiルータは買う
必要があるのでしょうか。今まで通り、部屋で無線で飛ばしたりしないので、ONU直結でも
良さそうに思うのですが。
それだとIPv6が使えないとか、なんかあるんですかね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン2台と光電話を接続しているとの事から、それはONU単体のモノでは無くて「ホームゲートウェイ」と呼ばれているONU・ルータが一体化したモノだと思われます。
ONU単体の場合だと、有線LANケーブルを挿し込むところが1か所しか無くてパソコンも1台しか接続できない上に、パソコン側でブロードバンド接続(PPPoE接続)をする設定をしなくてはなりません。
一体化してルータが内蔵されているホームゲートウェイだと、ホームゲートウェイ側でインターネットへの接続設定を行っておけば、パソコンが複数台接続出来る様になりますので。
フレッツ光を使っていてso-netから楽天ひかりへの乗り換えの場合ですと、今使っているホームゲートウェイをそのまま使うのだと思われます。
ただし、利用者自身でホームゲートウェイの接続設定をso-netから楽天ひかりへ変更する作業は必要になりますが。
IPv6が使えるかどうかについては、ホームゲートウェイが対応しているかどうかになります。
詳しくは、楽天ひかりのサポートへ問い合わせるのが良いと思われます。
ご回答ありがとうございます
ONUと言うよりも、ルーター機能付きのホームゲートウェイなんですね。
ちなみに現在、スピードテストで450-200ぐらいは出てます。このまま楽天に切り替えてもし仮に遅くなるようだとしたら、どこか設定に問題があるってことだと思います。
楽天ひかりの開通案内だと、ホームゲートウェイにWi-Fiルータを2重につなぎなさい的なことしか書かれてません。
いちどサポートに聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
マンションネットワークのセキ...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
Windows10 HOME ver1909 のVPN...
-
CTU配下のPPTPクライア...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
LaVie L のネットワークアダプ...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
YAMAHA RTX1220 よりお薦めあれ...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
無線Lanルータの電源を切っても...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
同一セグメントって何?
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
NASでのプリンタ共有方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
リモートワークのため会社から...
-
IOデータのLAN DISK...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
LAN切換器
-
192.168.11.1 が開けません
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
社内のネットワークには接続さ...
-
パソコン2台のUSB接続
おすすめ情報