dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働きたくないと言う理由や自分が幸せじゃないことで、自分を産んだ母を恨んでしまいます。本当は恨みたくないです。理由が下らなくて自分でも呆れてしまいますが、生きてる事が辛いです。どうすればいいですか?アドバイス下さい。

質問者からの補足コメント

  • 母は関係ないのに、母を恨むのは何でなのでしょうか?

      補足日時:2021/04/21 15:14
  • 父は義父なので、実の父には何の感情もなく、母にだけ自分を産んだ事に対して嫌な感情を抱いてしまいます。やめる方法はありますか?

      補足日時:2021/04/21 15:29
  • 頭では母と義父に有り難いと理解してますが、心が拒絶してるような感覚があります。なぜ、母親だけに憎しみの感情があるのでしょうか?

      補足日時:2021/04/21 18:17
  • 仕事をする事で嫌な事は、何の仕事をするにも責任がある事です。ちゃんとやらなければわお給料も出ないし。当たり前に働く事が苦痛な自分も嫌いです。

      補足日時:2021/04/21 18:22

A 回答 (26件中11~20件)

›働きたくないと言う理由や自分が幸せじゃないことで、自分を産んだ母を恨んでしまいます。

本当は恨みたくないです。理由が下らなくて自分でも呆れてしまいますが、生きてる事が辛いです。どうすればいいですか?アドバイス下さい。

思考は巡りますから、私も同じようなことは考えます。アドバイスがあるとすれば、思考がポジティブになる所まで巡らせる事です。例えば以下の具合です。あくまで例なので違って良いです。

ああ仕事嫌だな→幸せじゃないな→なんでこんな世界に自分を産んだんだろうな→母は自分を産んで幸せだったのかな→もし幸せで生き甲斐だったなら自分も子供ができたら幸せになれるのかな→母がそうだったなら自分だって自分の幸せの為に子供が欲しいな→どうせなら自分の子供にも幸せになって欲しいな


>母は関係ないのに、母を恨むのは何でなのでしょうか?

関係あるから恨むのですから変ではないです

>父は義父なので、実の父には何の感情もなく、母にだけ自分を産んだ事に対して嫌な感情を抱いてしまいます。やめる方法はありますか?

母を恨むことをやめるのではなく、思考をもっと巡らせて、幸せになれるかもしれない可能性を追求してください

>頭では母と義父に有り難いと理解してますが、心が拒絶してるような感覚があります。なぜ、母親だけに憎しみの感情があるのでしょうか?

それは拒絶したいほど憎い側面が確かにあるからです。でもそれだけではないはずです。憎たらしく忌々しい一面だけで母を全否定する必要はないですよね。母は万能ではありません。好きな所は好き、嫌いな所は嫌いでいいじゃないですか
私にも奥さんや子供、両親や義父母、兄弟といますが、みんな忌々しいし大嫌いだし大切だし大好きです。

›仕事をする事で嫌な事は、何の仕事をするにも責任がある事です。ちゃんとやらなければわお給料も出ないし。当たり前に働く事が苦痛な自分も嫌いです。

普通ですが、対処を言うと前述の通り、前向きに好転するところまで巡らせましょう。以下例。ホント何でもいいのです。本気でも冗談めいていても適当でも。

仕事は嫌だ→責任が嫌だ→ちゃんとやらなきゃ給料でない→給料の為に働くしかない→給料はどれほど重要なのか→せめて好物のラーメンを毎日食べれなければ割に合わない→もう毎日ラーメンが食べたい→明日は一蘭食いてえ

言霊といって、言葉にする事は大切ですから好転させたところだけ言葉にして言いましょう

「幸せになりたい!」
「子供欲しい!」
「みんな大好きだ!」
「お母さんお義父さんありがとう!」
「明日は一蘭だ!」

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

初めまして



まず、自分自身が何を、どの様な生き方を望んでいるのかをじっくりと自問自答して考えていったほうがいいのではないでしょうか

とりあえず、世間体とか今までのしがらみとかを取り払った状態での、自分自身の”素”の思いとか願いとかを自分自身でよく理解してあげる・・・

よく考えると、今まで勘違いしてきた自分の本当の考えとか願いとかがあるんじゃないでしょうか

もし、それが見つかれば、これからはその本当の自分の願いを叶えるように努力してゆく事が大事です

残念ながら、今の世の中で生きてゆく為には、なんらかの仕事をこなして生活費を稼ぐしかないと思います

それは、生きてゆく為には仕方がない事ですが、仕事をしなくてはならない理由はそれだけだと思います

あなたの人生の根幹の部分には、仕事をするとか世間体とかは関わってこないと思います

あなたは、自分の根幹の部分の願いとか思いを、外部の情報に邪魔されてよく理解できていないのではないでしょうか

あなたの本当の願いや思いが自分で理解できれば、喜びややすらぎの感情が自分の中から湧いてくると思います

その感情が、これからのあなたの支えになってくれると思います

幸せな気持ちは、何もなくても素の自分になれれば、自分のなかから湧いてくるものだと思います

毎日を幸せな気持ちで過ごせる様になれば、生きることが楽しくなるし、人生や人が好きになれます

そうすれば、自分を好きになれるし、自分を生んでくれたご両親に感謝できると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ひちゃちさんは自分の事、両親の事好きですか?もし好きだとしたら、なぜ好きだと思えるのけ聞きたいです。
自分の素の願いが分からない場合こうするといいとか、自分はこうやって知ったよとかあったら聞きたいです。

お礼日時:2021/04/25 16:19

>poco_2さんの生活プライベートは主にどんな事ですか?


趣味で歌(声楽・合唱)をやっているのと、あとはお茶を飲んだりのんびりする時間でしょうか。
コロナで合唱は思うようにできなくなりましたけどね。

子供の頃、「養ってもらっているくせに文句を言うな」と言われるのがすごく嫌だったので(昔気質の父でした)、自分で収入を得られる年齢になるのが待ち遠しかったです。
仕事が好きなわけじゃないけど収入は私の精神安定剤でもありますね。
他人のお金で生活して精神的に抑圧されるくらいなら、多少辛い思いをしても自分で稼いで自由にしたいと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一人じゃ出来ない事が素敵な趣味があって素敵だなと感じました。そしてそれが出来ないのは、少し悲しいなとも感じました。

私も親に言われた事あって、勝手に産んで育ててあげてるって変でだなって私は思います。
多少辛い思いをしてる方がマシだけど、頑張るのに疲れたと思う事はありますか?

お礼日時:2021/04/22 01:19

No.6です。


>それを避けるとしたらpoco_2さんはどう避けますか?
まずは「それ」に当たる「嫌なことは何なのか」が先ですよね。
私の場合でいうと、私は自分の生活(プライベート)のために働いているので、その時間が確保できなくなるのが嫌なんです。
だから収入が多くても拘束時間が長かったり、通勤に時間が取られたりするのはパスです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
poco_2さんの生活プライベートは主にどんな事ですか?

お礼日時:2021/04/21 19:51

お母様を憎んでいるのにも何か原因があると思います。


実際にはお母様とは全く関係のないところに原因がある場合もあると思います。

仕事に関しては責任がある事が嫌なようですが、責任は仕事だけに限る事じゃありませんよね?
人はルールに縛られると多かれ少なかれストレスを感じますよね。

スピリチュアルな話になってしまいますが、新しい時代になって自分を誤魔化せなくなって来ているので余計に辛い気持ちになるのはわかります。
今の仕事を続けながら自分の好きな事をやってみるのは如何でしょうか?

人間関係に関しては、自分との関係を良くする事です。
これが人生を幸せに生きる為には一番大切な事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母に対しての不満は自分の事を認めて貰えてない事など色々あります。実父は他人で、会うこともないので何とも思いません。義父は優しくしてくれたと思います。母がメインで色々頑張って育ててたのでキツくなる事もあると理解はしてますが、自分に対して以外の事は尊敬出来ますが、自分に対しての面では尊敬出来ない気持ちが大きいです。

家族や会社組織でいる事に責任を感じるのが疲れます。ルールが苦手な場合は、どうするべきだと思いますか?

新しい時代になり自分を誤魔化せなくなったのはなぜなのでしょうか?今はどんな時代なのでしょうか?

自分では、携帯と寝る事が好きなんだと思っていますが、好きな事が分からない今、見つけるしかないのでしょうか?

自分との関係ってどうしたら良くなりますか?

お礼日時:2021/04/21 20:02

人が生まれてくること自体、幾つもの奇跡の結果なのかもしれな


いし、
人が生き続けてる、ってこと自体、それまで糧にしてきた無数の
動植物のおかげだし、とてつもない犠牲の上に成り立ってる現実、
奇跡のかたまりかもしれません。

「生存競争」がおそらくは生命の本質。
「生き残れば勝ち、死んだら負け」みたいなのが生命の存在意義
の根底にある気がします。
「生き残ってきた」って現実に喜びを感じないなら「死を選ぶ」
のも一つの選択かもしれません。

これまで生きてきて無数の競争や比べ合いに誰もが晒され、傷つ
いたり、傷つけられたりの繰り返し。人生は、きっとこれからも
そうでしょう。

人間は優越感を感じるとNK細胞とかの免疫機能が活性化して健康
になって、逆にストレスを感じると免疫が下がる、って風に、人
は基本、誰かに勝ったりして優越感を求める行動を本能的にして
しまうのです。

生きていくことは助け合いもあるけど、比べ合いも同様にあるで
しょう。

それが嫌なら、旅人にでもなって世界を歩いて、毎日、自分で食
料を狩猟等で手に入れる生活をする決断でもするしかないのでは?

「生んだ母親への憎しみ」は、何か別の問題でもあるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

母に対して何か優越感を得られたらこの嫌悪感はなくなるのでしょうか?

今上手くいってないから産まれたくなったと思うのでしょうか?
幼少期の頃からよく産まれたくなったと思っていて、高校生の頃は死にたいと思っていました。今は死にたいと思わなくなっただけましなのですが、生きる希望がないんです。これが上手くいってないって事なのでしょうか?

お礼日時:2021/04/21 20:07

我慢してまで働く事はないと思いますが、生活の為には仕方がない事もありますよね。



仕事自体が楽しくないのでしょうか?
それとも人間関係が上手くいかなくて楽しくないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。周りからは社交性が高いと言われますが、人間関係が苦手で親友はいません。仕事は人に自慢できる物ではないのですが色々な仕事をしてはやめても今の仕事は高収入なのでやっていけてる感じです。でもずっと続けられる仕事ではありません。

お礼日時:2021/04/21 18:20

くだらない事ではありません。


あなたが幸せでいることは、とても大切な事です。

働きたくない理由は何ですか?
その根底にある原因を先ずは知ることです。
幸せになれないのは自分の心の問題なので、根本的な原因を改善していかない限り、幸せになる事はできないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何の仕事をしても、楽しくないんです。皆んな楽しんでやってるわけじゃないって分かるんですけど、ただただ働くという事が辛いんです。

お礼日時:2021/04/21 18:09

働いた経験はあるんですか?



あと一人暮らしするといいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いいなと思って入って辞めてを繰り返しながら10年間嫌々で働いています。一人暮らしは8年くらいしてます。物理的に距離を置いてるのに精神が実家に残ってる感じがします。

お礼日時:2021/04/21 18:04

この世界にある膨大な産業は、実は


「誰かの不幸で儲ける職業」
だったりするんでよ。

モノを新たに買う時って
モノが壊れた、モノを失くした、モノが盗まれた
っていう「不幸」な時が多いですし、
人がケガや病気になった時に必要になる医者・製薬業、
不法行為をする悪人が居た時に必要になる警察・司法関係者、
それら誰かの不幸を説いて、その支援をネタにする保険業・・・等。

誰かの不幸で儲ける産業が大儲けできる社会なんて醜悪なモノ以外
の何物でもないです。

どんな仕事で「働きたくない」と考えてるのかは知りませんが
世界には例えば「創作」とか純粋に誰かに喜んでもらえる仕事
だってあるはず。

世の中、良いことも悪いことも基本的には半分半分のはず。

何がどうなれば幸せなのか、それも実は定義されてるものではない
のでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の幸せの定義やどうしたいかが分からない場合、kasitaさんならどうしますか?

お礼日時:2021/04/21 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています