電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学の積記号について質問したいのですが、中学までは×(かける)を使っていたのですが、高校では×の代わりに・と教科書に書いてありました。どちらを使えばいいのでしょうか?

そして、教科書で×と・を混同させて使っている式もありました。混乱してしまいました。教えてください!お願いします!

質問者からの補足コメント

  • この問題です!

    「数学の積記号について質問したいのですが、」の補足画像1
      補足日時:2021/04/23 19:33

A 回答 (7件)

別に×でも・でもかまわない。


数字と数字の積は積の記号を省略
出来ないので・を使うことが多い。
また質問の式の左のように添え字と数字が
隣あうのは落ち着かないので・や×を入れることは多いと思う。
#すこし離して書くという手もあるけど。

質問の数式の右辺はどこまでが元3P2でどこまでが元3!かを
際立たせるための工夫。

わかりやすいし誤解も生じないので
これで問題無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです!
ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/23 21:04

その添付の問題の


4!×2!=4・3・2・1×2・1
この意味が分からないのですね。
4!×2!=(4・3・2・1)・(2・1)
こうすれば分かるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/23 21:03

「×」は算数用の記号です。


中学以降は、掛け算には演算記号を使わないほうが標準。
ab とか 3a とかいうやつです。
それでも何らかの理由で演算記号を入れたいときには
a・b などのように「・」を使います。
例えば ab・c と書くと、ab のカタマリと c とを掛けた
という雰囲気が伝わりますね。 (ab)c でもいいけど。
「×」でない記号を使うのは、主に
変数名「x」との見間違いを避けるためです。

「×」「・」をひとつの式で混用することは、あまりありません。
「×」が算数の記号で「・」が数学の記号ということもありますが、
同じ意味なのに記号を2種類使うのは、酷く下品だからです。
標準語と大阪弁を混ぜて話てる人を見たらどう思いますか?
それと同じです。

数学の式で「×」と「・」が同時に出てくる例として、
ベクトルの計算があります。ベクトルには2種類の積があって、
内積を「・」で外積を「×」で表すのが慣習です。この場合は
それぞれの演算記号の意味が違うので、
混用しても下品ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2021/04/23 21:03

別に×でも・でもかまわない。


数字と数字の積は積の記号を省略
出来ないので・を使うことが多い。
また質問の式の左のように添え字と数字が
隣あうのは落ち着かないので・や×を入れることは多いと思う。
#すこし離して書くという手もあるけど。

質問の数式の右辺はどこまでが元3P2でどこまでが元3!かを
際立たせるための工夫。

わかりやすいし誤解も生じないので
これで問題無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2021/04/23 21:04

>高校では×の代わりに・と教科書に書いてありました。



↑私は知らない。 当然数Ⅰでしょうけど。
いつも使うわけ?
そんなバカな話はないと思いますが。
y=2z+ab が y=2・z+a・b
ですか?
見づらくてしょうがない
計算間違いしますね。
その教科書のソースを教えてください。
ページの写メでもいいですよ。

まぁ中学からはつかいませんね。
÷とxは。小学生まででは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!
数Aの順列の範囲です。
問題の写真を補足に貼っておきました!
お願いします!

お礼日時:2021/04/23 19:32

>高校では×の代わりに・と教科書に書いてありました


教科書にはその理由も書いてあると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!
教科書には・は×と同じである、というようにしか書いてありませんでした!

お礼日時:2021/04/23 19:35

かけ算記号と「変数エックス」の区別がつきにくいので、高校以上では「かけ算記号」はほとんど使わないのではないでしょうか。



ネット上で「テキスト文字」で書く場合だって、
 f(x) = x × y × z
 f(x) = x1 × x2 × x3
なんて書いたら紛らわしいよね。

なので
 f(x) = xyz
 f(x) = x1・x2・x3
のように書くことが多いです。

「・」すら書かないことも多いですが、
 f(x) = xsinθ
 f(x) = xlogx
みたいに「関数名」がアルファベット何文字かで書かれるときには、「変数」と「関数名」を区別するために
 f(x) = x・sinθ
 f(x) = x・logx
のように「・」を書くこともあります。

ネット上では
 f(x) = x1*x2*x3
 f(x) = x*sinθ
のように「かけ算記号を * で書く」こともあります。

「約束事」をきちんと決めて、あとは「紛らわしさ」をできるだけ回避するように書く、というのが原則かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!
教科書では×も・も両方使われてました。

お礼日時:2021/04/23 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A