dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての妊娠(5か月目)で、今検診で通っている病院で分娩予定です。
ただ、今の病院のポリシーで「無痛分娩はできるが計画分娩はできない。自然の陣痛を待ち、子宮口3cmごろから麻酔を開始する」とのことです。

とても心配性のため痛みのない無痛分娩を希望しているものの、
自然の陣痛~子宮口3cmまでは何もしないということは、
結局は長い間痛みに耐える必要があるのではないかと思いました。
(子宮口3cmまでにかかる時間が最も長く、6~10時間などと記事で読みました)

計画無痛分娩のできる病院を調べると、麻酔を打って→陣痛促進剤、ということで陣痛の痛みも感じないという流れを見るので、私のように完全無痛を希望する場合は計画無痛分娩のできる病院へゆくべきでしょうか。

それとも、子宮口3cmまでの陣痛はたいして痛くなく、
無痛分娩というものが基本的にはそれ以降の陣痛に対して麻酔するというのが一般的なのでしょうか。

無痛分娩を希望したのに結局痛かった、という体験談をよく聞くので、
どういうことなんだろうと不安に思い、
質問させていただきました。

A 回答 (1件)

昨年出産しました。



人にもよると思いますが、私は子宮口3cmまでは全然痛くなかったですよ。
子宮口が7cm開いて頭が降りてきたらとても痛かったです。


今の病院のポリシーは素敵だと思いますよ。
子どもが出てこようって思ったタイミングで出産できるのは素敵です。
結局無痛分娩にしても何にしても親の都合ですからね。私はあくまで出産は赤ちゃんと一緒にやるものと思ってます。なので、そのポリシーでいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただあてありがとうございます!
3センチまで全く痛くなかったのですね!それを聞いて少し安心しました。

なるべく自然に近いお産をポリシーとする病院わたしも素敵とは思うのですが、完全無痛分娩をした友人から、無痛にかぎるよ!と勧められると気持ちも揺らいでしまい…(^^;)
参考にさせていただきます!

お礼日時:2021/04/27 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!