
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通「苗字」と「名字」とどちらが一般的な表記でしょうか。
↑
名字です。
「名字」は常用漢字になっています。
「名字」も「苗字」も人間の姓をあらわす言葉で、
大きな違いはありません。
しかし、由来には違いがあり、
「名字」は平安時代から使われていて、
地域や区画など所有地に由来する言葉となります。
一方、「苗字」は江戸時代に生まれていて、
血統や血族に由来する言葉です。
「名字」と「苗字」の他にも「姓名(せいめい)」というものもあり、
書類などにはたまに使われています。
この「姓名」の「姓」というのは元々天皇から
与えられた称号のひとつです。
天皇に認められた証をあらわすもので、この「姓」がなければ、
朝廷の役職につくことができなかったのです。
身分が高い証拠として利用されていました。
No.3
- 回答日時:
どちらも一般的では無いですね
例えば公的な文書に於いては
姓と名という風に表現されます
話し言葉では「みょうじ」という言葉を使う事もありますが
苗字や名字を意識して口にしているわけではありません
No.1
- 回答日時:
「名字」と書くのが正しく一般的。
身分制度が存在していた時代に、
上位階級の人達が使うのが「名字」で、
下位階級の人は、「苗字」を使えと定めた。
身分的な意味合いは無くなったが、現代でも表現(文字)として
「苗字」が残っている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で基本下の名前で呼んでく...
-
ななみ という名前どう思います...
-
苗字と名前の間はスペースを空...
-
女子に名前で呼んでいいといわ...
-
彼氏から「あなた」と呼ばれて...
-
接客で下の名前を言わないなん...
-
ミドルネームはどっちに書く?
-
夫が後輩女性の呼び名を職場と...
-
付き合って一年以上たつのに「...
-
彼女に名前で呼んで欲しいって...
-
住所と名字が合っていれば名前...
-
自分の苗字が存在しないことに...
-
ひらがなやカタカタの姓の人
-
名前を呼ばれるのがとても嫌です。
-
日本人の苗字
-
男性から、いつもは「苗字+さ...
-
田中さんなど、上下左右対称の名前
-
呼び方が名前→苗字になるのですが…
-
学校の先生のことなのですが、...
-
オ(O')のつく名前はアイルラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前「Sanjay Mahtani」の性別は?
-
ミドルネームはどっちに書く?
-
彼氏から「あなた」と呼ばれて...
-
苗字と名前の間はスペースを空...
-
大和撫子らしいと思う名前を教...
-
「と」で終わる名字
-
職場で基本下の名前で呼んでく...
-
正しい日本語
-
女子に名前で呼んでいいといわ...
-
綺麗、儚い感じの苗字はありま...
-
接客で下の名前を言わないなん...
-
自分の苗字が存在しないことに...
-
住所と名字が合っていれば名前...
-
相手のフルネームを聞く時に失...
-
付き合って一年以上たつのに「...
-
マンション名・部屋番号記入漏...
-
男心を知りたい。男性に質問で...
-
男性から、いつもは「苗字+さ...
-
結婚等で苗字が変わり、周囲か...
-
英検3級 二次試験についての質...
おすすめ情報