
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
具体的にどういうリスクを念頭に置かれての質問かにより回答内容が変わります。
自身が使う端末機器(スマートフォンやパソコンなど)とお店などのWi-Fi親機との間の無線通信を傍受され通信内容が他の人にバレる可能性・・・というリスクでしたら、Wi-Fi接続にパスワード入力が必要なWi-Fiであれば端末機器とWi-Fi親機との間の無線通信内容は暗号化されていますのでまず問題ありません。そこに接続する全員が同じパスワードを用いていますがそれでもそのパスワードで暗号を解くことはできないため安全と言えます。
加えて、端末機器で使用するのがWebの通信を用いるものでかつ、URLがhttps://ではじまるものである場合は無線、有線に関係無く端末機器で使用しているアプリケーションソフトウェアとアクセス先のサーバとの間で暗号化されたデータをやりとりしますので更に安全です。
この場合、接続にパスワードを必要としないWi-Fiでもその電波を傍受して見えるのは暗号化されたデータなので内容を知られることはありません。
これとは別にウィルスなどに感染するリスクは自宅などで使用する際とかわりません。
ただ、自宅に設けたWi-Fi環境であればこの電波を傍受して内容を知るなどするには自宅のすぐ前など電波を傍受できる場所にずっと居続ける必要があるため「不審者がいる」などバレる可能性が高いですが、お店の場合はある程度長居をしても不思議には思われないので、セキュリティー対策をとっていない無防備な端末機器を使用する客が来るのは待って・・・ということが可能になる恐れがあります。
ですので自身の端末機器上のファイルを他の端末機器から参照できる設定にしたままお店のWi-Fiに接続するようなことはしないなどセキュリティーを意識した使い方を心がける必要があります。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
以前、テレビでみた事があります。
ハッカーさんがパソコン使って、相手のスマホを操作する事をしてました。
乗っ取りですね。
そういう場所でノートパソコン開いてる人がいたら要注意って事です。
https://blog.kaspersky.co.jp/kaspersky-secure-co …
こちらの記事に詳しく書いてあります。
この手口が
No.1
- 回答日時:
基本的に何もされないよ。
ただし、クレジットカード情報などを扱うサイトへのアクセスはやめた方が良い。
暗号化されているとはいえ、その気になれば解読可能な状態になっている。
個人情報も同じ。
使う側で個人情報やクレジット情報など外部に知られると困ることになる情報の扱いに注意していれば、
まあ、怖いものは無い。
そんなわけで、会社のパソコンや仕事で使うパソコンで公衆Wi-Fi使うとかはあり得ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 近所の図書館の自習室で勉強をしたい。 公衆無料wifiはあります。 自分のパソコンを持ち込んで、イン 4 2022/07/17 11:09
- Windows 8 win8.1のサポート終了後、11にリモートデスクトップで接続すると 2 2022/10/23 13:11
- Wi-Fi・無線LAN 公衆wifiが続々と終了? 4 2022/04/16 16:19
- 憲法・法令通則 「公の施設」の利用拒否が集会の自由を侵害しないかが問題となった事案において下した最高裁判所の判断に関 1 2022/11/26 16:38
- 政治 . 「公の施設」の利用拒否が集会の自由を侵害しないかが問題となった事案において下した最高裁判所の判断 1 2022/11/27 09:41
- FTTH・光回線 自宅のwifiバスワード教えるのは危険て本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m 9 2023/05/22 14:12
- その他(セキュリティ) WIFIがないのでモバイルデータを使ったパスポート住民票のアップロード、送信は危険ですか?情報盗まれ 4 2022/05/03 14:32
- タブレット 10インチ中華タブレットで公衆フリーWiFiの受信が弱いのはなぜ? 5 2022/10/14 12:06
- メルカリ メルカリで、また利用制限となりました 電動アシスト自転車の、バッテリーを出品した為です バッテリーは 3 2022/12/02 00:41
- Wi-Fi・無線LAN wifi接続先が、普通のアクセスポイントかテザリングかを区別できている仕組みを教えてください 3 2022/11/07 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realone playerやWindows Media...
-
スタバやタリーズコーヒ等の公...
-
光(FTTH)の確認
-
windows10と11 スマホからまと...
-
最近WiFiの通信速度がとても遅...
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
ブルーレイディスク内にある動...
-
iPhoneでWordを使って保存した...
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
XP-PENの設定方法
-
mAgicTV GTで録画した動画ファ...
-
cdaファイルをアンドロイドにコ...
-
パソコンのローカルディスクCの...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
自分のスマホSHV48とテレビを接続
-
中に一切データ入ってないのに...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
取込んだ音楽が再生できない
-
DIGNO(京セラ)の内部ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタバやタリーズコーヒ等の公...
-
BTOパソコンを購入するときのWi...
-
windows10と11 スマホからまと...
-
先日新しく買ったのパソコンの...
-
Wi-Fiでインターネット接続なし...
-
格安スマホについて確認したいこと
-
VPN接続に詳しい方、教えてくだ...
-
iPhoneが急にネットに繋がらな...
-
wifiスポット
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
ブルーレイディスク内にある動...
-
Aloha Browser でダウンロード...
-
iPhoneでWordを使って保存した...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
mp4ファイルの「メディアの作成...
-
cdaファイルをアンドロイドにコ...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
おすすめ情報