dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作家の方も誤字をしますか。

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

校正の専門家が草稿をチェックして


いますから、かなり多いんだと
思います。

校正済みで、出版された本にもある
ぐらいです。

ワタシ、過去に数度発見したことがあります。

本や作者の名は忘れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

校正をされてたんですね

お礼日時:2021/05/04 08:43

30年以上前のことだけど・・・



後に、直木賞、吉川英治文学賞を受賞した某大物作家(後に菊池寛賞やレコード大賞特別賞まで受賞)の直筆原稿を使ったポスターが駅の貼り出されていたけど、微妙な違和感が・・・よく見ると、(千)利休の「休」の字がシールになっている。
そこで、シールを剥がしてみたら「利久」になっていた。

という、当時、その大物作家と不仲と言われていた芸人のエッセイを読んだことがあるな と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるんですね

お礼日時:2021/05/04 08:42

あるんじゃないかな。


そのために校閲って仕事があると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

校閲があるということがそれがあることを表しているということですね。

お礼日時:2021/05/04 08:45

もちろん誤字もあるでしょうが


反対に
編集の方で誤字だろうと勘違いして
間違った漢字に訂正してしまうことがあります

たとえば
「百歩譲って」は
あまり使われませんが
本当は「一歩譲って」が正しい
百なら
ちょっとどころかかなり譲っています

これなんかは
勝手に訂正されてしまうことがありますね

そういう時は
字の横に「ママ」と赤字で書いておきます
「ママ」というのは「このまま」の略ですね
「このままでよろしい」ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/23 21:13

そのチェックをするために、出版社には校正担当の仕事があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそのとおりですね

お礼日時:2021/05/03 12:28

はい、すると思いますよ。


人間誰しも間違いはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いはありますよね。

お礼日時:2021/05/03 12:28

弘法ですら筆の誤りがあるくらいですから、作家レベルならしょっちゅうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

しょっちゅうですか。

お礼日時:2021/05/03 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す