dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先延ばし癖について。
何事も先延ばしにしてしまう癖があります。
すぐに行動しようとしても目の前の欲求に勝てず、どうしてもできません。
どうすれば先延ばししないようになれますか?

質問者からの補足コメント

  • ADHDの可能性があるので精神科をオススメしますなどの回答は申し訳ないのですが、受け付けません。

      補足日時:2021/05/03 12:56

A 回答 (8件)

先延ばし癖を徹底します。

すると、「先延ばし」を「先延ばし」するので何でも直ぐに行う/処理する事になります。
    • good
    • 0

私は3秒ルールです。


やる事ができた瞬間に直ぐやります。
5秒経つと出来ない理由(やらない理由)を考え始めて後回しになるので、兎に角"直ぐ動く"を意識しています。
そういう自分が好きなので(^^)
    • good
    • 0

先延ばししても最終的に期限内にやれてればいいんじゃないかと思います

    • good
    • 0

ADHDではない健康な状態であれば、あれこれとやりたくない言い訳を考えて行動しなくなるので、その前に行動するですね。

具体的には5秒数えて行動に移すメル・ロビンズの5秒のルールを行えばいいと思います。

ただ、先延ばしすることが自分にとって優先すべきもの、必要不可欠なことなのか判断してくださいね、何でもかんでもやれば良いってものでもありませんから。
    • good
    • 0

先延ばしにしても実行すべきとはできる。

する。と、言う自信の裏付けが自分の中にあるからです。
    • good
    • 0

いづれはやらないといけないことを後回しにするとそれを「覚えておく」という無駄が出来ますので、すぐやるすぐ済む、という言葉を唱えてい

ます
    • good
    • 1

・先延ばししたくないことを、「やること」リストに追加する


・やることに集中できる空間をつくる(そこにスマホを持ち込まない)
・やることを3分の1ずつに分けて、それぞれに期限をつくる
・やることがあると、友達や家族、同僚などに言っておく
・睡眠を8時間以上とる

たぶん、こんな感じだと思います。
まずは、やることリストを作らないといけないと思います。
    • good
    • 0

1日毎に、その日やるべき事を箇条書きにしてメモに書き留める。


そのなかでの優先順位をつけ、その順番通りに実行していく。
終わったら印をつけて、次に取りかかる。

やるべき事を、頭のなかで考えるだけでなく、可視化(目に見えるように)することで、質問者さんのような状態を、ある程度回避することができるようになります。

これは訓練が必要なので、直ぐにできるようにならなくても心配せず、気長にトライしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています