dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切実にご相談したいのですが、自分は死ぬほど時間管理が下手で休みの日も毎回無駄にし、前日にはアレしようかなぁと考えていたものの結局予定通りになんて行動できずに終わってしまいます。

自分は先日から上京して社会人になり、初めての1人が始まったのですが、学生時代とは違い、休みの日を無駄にすることは決してやめたいと思っています。そこでアプリでスケジュールを管理してみようかと考えていて、前日に予定を組んで時間まで書き込み、それで通りに行動しようと考え、先日予定通りに行動できたものの、昨日と今日はだらけてしまい、まだ動けていません。しかしスケジュールのことが頭にあるのでそれで通りに早く行動しないとという意識はできました。

もっと良い効率の時間の使い方や管理方法はありますか?この方法でも問題はないですか?

A 回答 (6件)

まず行動する前30分を、行動する準備時間でスケジュールに入れて見ましょう。

その30分は無駄に見えるかも知れませんが、何も出来なくなるよりは良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0

アレしようかなぁ〜ではなくてやってください。

まずは行動することからやってください。
    • good
    • 0

NO3さんの回答が貴方には良いと思いますガチガチのスケジュールなどはダメですねザックリとしたスケジュールが良いと思う、其れを紙に書きだして常に目に付く場所に張り出して置く事です、スケジュールの通りに行動が出来なくとも悩まずに次は頑張ろうと言う気持ちで良いと思う、頑張れグウタラ人間さん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やかましい

お礼日時:2024/05/27 00:32

最初から時間的に


あまりきめ細かく構えて組むのは
お勧めしない

先ずはザックリと午前と午後ぐらいに分けて
確実にやれることからにすれば良いのではと思う

休日なら予定なしでダラダラ
と過ごすことも時には必要です

あまりにも予定・予定という頭になっちゃうと
柔軟な思考回路が硬くなってしまう可能性は否めません

そうなると、突然の友人のお誘いとか
冠婚葬祭なども二の次にしてしまいかねません

そうなると、融通性の利かない奴だなと
後ろ指を指されかねませんから
何事もほどほどにということが肝要です。

あくまで正解を求めるのではなく
自分のキャパシティーに合わせた
妥当解で良しとすることです
    • good
    • 1

ぐうたらするのを辞めればよいだけでは?


なんで昨日と今日はだらけてるの?

どんなに効率のよいスケジュールを組んでも、あなたご自身が行動しないとだめでしょ。

スケジュール管理ではなく、自己管理してだらけるのを直しては?
    • good
    • 1

紙に書き出して優先順位決めるのです。



炊事、洗濯、掃除してから仕事、帰宅して炊事風呂、

など
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A