
As I got older as a writer I became interested in that same question but applied to societies and nations. That is something that I am still trying to figure out, how best to express that question?
インタビューでの発言なんですが、appliedについて質問があります。
このapplied はquestionにかかると見ているんですが
あっていますか? (a book written by him みたいな感じ??)
「年齢を重ねるにつれ、その同じ疑問に興味を持ち始めました。ただ、社会や国家に当てはめたものとしてです」みたいな感じでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
この件のButに関して副詞と捉える指摘もありますね。
それならあなたの考えた構造と考えても良さそうです。回答するにあたってこちらに上がった質問と回答は質問者だけでなく閲覧するひとたちの情報にもなりますのでそういうところも考えていただけないかなと思ったりもします。
No.5
- 回答日時:
文脈からどう読めたかではなくがbutが正しい使い方をされてるかの問題です。
例えば、
As I got older as a writer I became interested in that same question applied to societies and nations.
であれば、間違いなく質問者の理解が正しくなります。
この時に質問文のようにbutを入れると、どうなるのか?
その答えが、Nativeが幼稚園児の時に覚えるボートを漕げの一節になります。
Life is but a dream.
お礼も、理解できたかできないかも意思表示しない輩に、懇切丁寧な文法解釈などの回答などするつもりはありません。ですが、此処までヒントを出せばわからないことなど無いはずですが・・・・
No.4
- 回答日時:
質問者さんの解釈で合っています。
ただし、抜粋なさった箇所は、ある種の言いよどみみたいなものなので、そこを読んだだけでは真意がまったく読み取れません。むしろ、抜粋なさった箇所について、その直後に具体的に噛み砕いている、「How would a nation or a country struggle with the nation’s dark or shameful memories? When is it better to just leave these things buried and move on.」の部分でようやく、抜粋なさった箇所の意味を読み取れます。
まったくの余談ですが、どうやらグーグルはそれなりに頭が良いようで、"As I got older as a writer I became interested in that same question but applied to societies and nations."だけでググったら、ご親切に「That is something that I am still trying to figure out, how best to express that question?」にはマーカーが付かず、「As I got older as a writer I became interested in that same question but applied to societies and nations. 」「How would a nation or a country struggle with the nation’s dark or shameful memories? When is it better to just leave these things buried and move on. 」にだけマーカーが付いた本文にジャンプすることができました。要するに「マーカーのところだけを読めば、このセンテンスの真意がすんなりわかるよ」ってことですね。
No.3
- 回答日時:
Memory, guilt and delusion are recurring themes in your work – why?
Kazuo Ishiguro: I think earlier in my career I was always very interested in looking at individuals who struggled with their past and their memories. So typically I would look at a character in late middle age or old age. Someone who had been quite proud of himself or herself, but then quite late in life gains a perspective about his life. Let us just say his life. And he starts to think Oh actually, I had all my values wrong, I backed the wrong things, I backed the wrong causes. Does that mean my life has been wasted? I lived my life by the wrong values even though for most of my life I thought I was living by the right values. That was a typical situation I became fascinated in. I wrote at least three or four novels around these kinds of ideas.
As I got older as a writer I became interested in that same question but applied to societies and nations. That is something that I am still trying to figure out, how best to express that question? How would a nation or a country struggle with the nation’s dark or shameful memories? When is it better to just leave these things buried and move on. Because we can see all around the world now and, in history, cases where conflict just goes on and on and on. You just cannot stop it, stop the cycle because people will not forget atrocities from the past. Sometimes people, generations, are fighting over something that happened centuries ago and hatred has developed. So sometimes it is not good to remember.
https://www.nobelprize.org/prizes/literature/201 …
文脈から察しはつきますが、、、いやぁこういう使い方、、、なんだろうと悩みますね。もちろん文法的説明が必要なのではなくって、こういう使い方があったら、次見たとき悩まないだろうし、書くときの引き出しになるわけだけど、文法的にどうかわからない表現だからこんなのあり?って感じ。
色々考えてみたんだけど、おそらく形容詞(句)をbutで並べた。でbutで結んだ形容詞(句)はsameとapplied to societies and nations
同じ、しかしながら社会や国家に当てはめたquestion。
じっさいこういうのは通常ありなのかちょっと判断が付きませんけど。インタビューというか喋っているときって正確な文を言うとは限らないのですが、それに当てはまるかどうかするわかりません
No.2
- 回答日時:
”ボートを漕ごう”でしたか、この童謡聞いたことありませんか?
Nativeならだれでも知ってます。
Row, row, row your boat,
Gently down the stream.
Merrily, merrily, merrily, merrily,
Life is but a dream.
No.1
- 回答日時:
I became interested in ~but
(I became) applied to と考えればいいと思います。
As I got older as a writer
作家として年をとるにつれ
I became interested in that same question
その同じ疑問に興味を持っに至ったが、
but applied to societies and nations.
しかし、社会や国家にも関わるようになった。
https://www.ldoceonline.com/dictionary/apply
2 AFFECT [intransitive, transitive not in progressive]
to have an effect on or to concern a particular person, group, or situation
apply to
Do the same rules apply to part-time workers?
The offer only applies to flights from London and Manchester.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賢者タイムとはどんな感じです...
-
ヲタクは卒業した方が良い?将...
-
Instagramで昔気になっていた人...
-
(;˘ω˘)スッ…スヤァ… ←この顔文字の意味
-
日本のドラマや映画で元〇〇と...
-
Hope you doing wellに返す言葉
-
既卒は売れ残りでゴミ?
-
元ジャニのN君の評判
-
新婚で夜の営みを週に2〜3回く...
-
友達にCA似合うとか、CAでいそ...
-
品川や羽田空港から、青森(南...
-
儚げな雰囲気の女性ってどんな...
-
謝り方について
-
草津市から安曇野市、高速有り...
-
sometimesとseveral timesの違い
-
【少し閲覧注意です。⠀】昨日か...
-
旦那の返事がいつも『あ、そう...
-
「あの男に気を付けてね!」を...
-
女子的には男子で166cmは丁度い...
-
結局新札のデザインは旧札より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
onenote内でこんな感じで黄緑に...
-
Hope you doing wellに返す言葉
-
既卒は売れ残りでゴミ?
-
賢者タイムとはどんな感じです...
-
Instagramで昔気になっていた人...
-
結局新札のデザインは旧札より...
-
草津市から安曇野市、高速有り...
-
【少し閲覧注意です。⠀】昨日か...
-
都内で良い感じのデートで使え...
-
大阪万博について。
-
〇月〇日現在って、何時何分時点?
-
日本のドラマや映画で元〇〇と...
-
ヲタクは卒業した方が良い?将...
-
新婚で夜の営みを週に2〜3回く...
-
アプリで人から人に質問する で...
-
友達にCA似合うとか、CAでいそ...
-
横浜中華街に詳しい方に教えて...
-
GooglePixel9を買って間もない...
-
お人形さんみたい、ってどうい...
-
50点満点中30点ってどう思う?
おすすめ情報