重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日の夕方くらいに急に写真のようなものが手に出来ました。 (分かりづらいですがだいたい横5、縦3cmです)

痒みはそれほどなく、赤く腫れてるなという感じだったのですが

今日の朝起きると鈍痛?(ズキズキではなく内側からガンガンされる感じ)と熱を持つようになりました。赤く腫れているのは変わっていません

これは皮膚科に行くべきなのでしょうか。

「【少し閲覧注意です。⠀】昨日から変な虫刺」の質問画像

A 回答 (5件)

見た感じハチに刺されたのではないでしょうか?。


ハチと言っても種類は沢山いますから。
後は蚊かもしれません人により蚊に刺されても酷く成る事もあります。
後はアブです「ハエに似てますが毒を持っていて蜂に良く似た症状です」

「後は参考までに」。
虫刺されはその原因となる虫の種類によって症状が異なります。
ここでは代表的な9種類の虫刺されについて説明します。

*蚊
蚊に刺されると、まず感じるのはかゆみです。
刺された部分が赤く腫れ、かゆみが数時間から数日続くことがあります。
蚊の唾液に含まれる成分がアレルギー反応を引き起こす為、これがかゆみや腫れの原因となります。

*ブユ
ブユという虫は、関東地方では「ブヨ」、関西地方では「ブト」とも呼ばれます。
ブユに刺されると、強い痛みが生じます。
刺された直後は痛みを感じ、時間が経つとともにかゆみが増してきます。
刺された部位が大きく腫れ、水ぶくれができることもあります。
ブユは山間部や川辺などで見られます。

*アブ
アブに刺されると、鋭い痛みと共に刺された部分が赤く腫れ上がります。
蚊やブヨに比べて刺された時の痛みが強く、腫れも広範囲にわたることが多いです。
アブは草むらや湿地帯、家畜の近くでよく見られます。

*ダニ
ダニに刺されると、刺された部分がかゆくなり、赤く小さな斑点が現れます。
ダニは布団やカーペット、ペットの毛などに潜んでおり、刺された箇所が複数ある場合が多いです。

*ノミ
ノミに刺されると、刺された部分が小さく赤くなり、強いかゆみが伴います。
ノミはペットから人に移りやすく、刺された跡が点状に複数現れるのが特徴です。

*ハチ
ハチに刺されると、激しい痛みと共に刺された部分が赤く腫れ上がります。
場合によっては急激にアレルギー反応を起こし、アナフィラキシーショックによって命を落とすこともあります。
ハチ刺されは特に注意が必要です。

ムカデ
ムカデに刺されると、強い痛みと共に刺された部分が腫れ、赤くなることがあります。
ムカデの毒は神経に作用し、刺された部分がしびれることもあります。

* 毛虫
毛虫に刺されると、かゆみや痛みを伴う赤い発疹が現れます。
毛虫の毛には毒が含まれており、触れるだけで症状が現れることがあります。

*その他
その他の虫刺されとして、アリやハエなどがあります。
これらの虫刺されもかゆみや痛みを伴うことが多いです。

表:虫刺されの種類別症状、起こりやすい場所やシチュエーション、緊急性の有無

「虫の種類 」主な症状 起こりやすい場所やシチュエーション 緊急性の有無。
蚊、 かゆみ、赤い腫れ 夏の夕方、草むら、庭 低
ブユ、 強い痛み、腫れ、水ぶくれ 山間部、川辺、キャンプ場 中
アブ、 鋭い痛み、広範囲の腫れ 草むら、湿地帯、家畜の近く 中
ダニ 、かゆみ、赤い斑点 布団、カーペット、ペットの毛 低
ノミ、 強いかゆみ、点状の赤い斑点 ペットの周り、室内 低
ハチ、 激しい痛み、広範囲の腫れ 庭、草むら、花の近く 高
ムカデ、 強い痛み、腫れ、しびれ 山間部、木の下、古い家屋 高
毛虫、 かゆみ、痛み、赤い発疹 樹木の下、公園 中
「その他(アリ、ハエ等) かゆみ、痛み 庭、草むら、室内 低」

関連記事:虫刺されのかゆみが止まらない人必見|対処法やぶり返す可能性はある?

「虫刺されの応急処置」
*虫刺され
虫刺されの応急処置は、症状の悪化を防ぎ、早期に回復させるために重要です。
唾を塗る、爪で十字線の跡を入れる、というのを昔はよく聞きましたが、これらはあまり効果的とは言えません。
唾液にはごくわずかに抗菌作用がありますが、それだけでは刺された部位のかゆみや腫れを抑えることはできません。
むしろ、唾液には多くの細菌が含まれているため、感染症のリスクを高める可能性があります。
爪跡を入れる事も、爪で皮膚に傷をつけることで一時的にかゆみを感じにくくなることはありますが、傷に細菌が入り込み、感染のリスクが高まります。
つまり、これらで対処して治っていた時は、かゆみを感じにくくなった際に自然治癒していたという場合がほとんどです。

「基本的な正しい対処方法を紹介します」。
「患部を清潔にする」
まず、刺された部分を清潔に保つことが大切です。
石鹸と水で丁寧に洗い、細菌感染を防ぎましょう。
患部を冷やす
次に、冷やすことでかゆみや腫れを抑えます。
冷たいタオルや氷のうを患部に当てると効果的です。
ただし、直接氷を当てると凍傷の危険があるため、布で包んで使用してください。

* 薬を塗る
最後に、薬を塗布することで、かゆみや腫れを軽減します。
ステロイド入りの軟膏や抗ヒスタミン剤が含まれたクリームが効果的です。

「市販の塗り薬」。
ポイズンリムーバー – 速効性があり、かゆみや腫れを迅速に抑えます。

ムヒアルファEX – 抗ヒスタミン剤とステロイドが配合されており、即効性があります。

ウナコーワクール – 清涼感があり、かゆみを和らげる効果が高いです。
フルメトロン – 強力なステロイドが配合されており、炎症を抑える効果があります。

アレルギール軟膏 – 軽度のかゆみに効果的で、肌に優しい処方です。

注意:出来るだけ皮膚科の先生に診てもらう事をお勧めします。
お大事に
    • good
    • 0

行った方が良いと思います。



お大事になさってください。
    • good
    • 0

1,噛んだ・刺された痕があるかどうか。


2,腫れが酷い感じがします。手の平半分から手首。
3,それと、写真の影か不明ですが、赤と緑以外の色も気になります。
早めの受診が良いかと。

なにより、鈍痛と熱ですね。。
こちらが参考に成るでしょうm(_ _)m
お大事になさってください。
https://www.earth.jp/gaichu/mushisasare-check/in …
    • good
    • 0

>これは皮膚科に行くべきなのでしょうか。



行かなければ今後どのようになるか不安が出ると思いますけどね

原因がマダニだったら死亡する例も有りますから
    • good
    • 0

ブヨでは?


骨が疼くような痛みと強い痒みが出ます。
虫刺されの薬が効くと思いますが、結構長引きますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A