
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは分配金がないから、NISAで買っても特定口座で買っても税金は気にしなくてよくて同じことですか?
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/ac …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しいですが、違います
NISAは、買い付けた銘柄に対して、配当金に対しても譲渡益に対しても税金がかからないので、
そもそも分配金が出ない銘柄を買い付けるのには向きません
むしろ1年でン倍になった、ン年で配当が~倍になったとかそういう銘柄を買い付けることにこそ意味があるのであって、
インデックス・ファンドみたいに~年かけて1.ン倍になるような商品は積立NISAかそもそも通常の買い付けでも変わりありません
従って、私ならNISAで北米株や業績青天井銘柄を買い、iDeCoでダウ連動ETFを買います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
100万を投資して回転させる...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
moomoo証券
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
その会社の株価ってその会社が...
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
トランプ政権では株価は今後ど...
-
マイクロソフトとアップルがNAS...
-
paypay証券の投資信託出金方法...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
受渡日
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
先週の木曜日にKDDIが引けに大...
-
取引シェアが30%を超える銘柄
-
デイトレ初心者 銘柄選び
-
地震で値上がりする銘柄
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
証券会社の株取引画面について
-
二桁銘柄
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
仕手の仕込みはデイトレでもあ...
-
新興株の投資において公募増資...
-
初めてのストップ安で困り果て...
-
現在、株式投資をしていますが...
-
推奨銘柄情報(有料)について
-
カブドットコムで、ループデイ...
-
信用取引規制銘柄
-
日本郵政 (6178)
おすすめ情報