
ある講演会の中でノーベル物理学賞受賞者の梶田隆章氏はこんなことを言っていましたね。
「質量のないものは光速で移動する。
光速で移動するものの時間は停止する。
時間が停止したものには変化というものがない。
したがって質量のないものは変化し得ない」
このよーなことを梶田隆章は大勢の視聴者の前で堂々と語っていました。
これを聞いたとたん私は梶田隆章は間違ったことを言っていると直ぐに気づき深く落胆しました。
これは物理学における根源的かつ致命的な認識の誤りであると。
すなわち思考実験の段階で既に論理破綻しているからである。
いったい梶田隆章は何を間違いましたか?
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
あ、すいません。
対生成について、質問者さん自身がNo.8お礼で書いていたけど見逃した。でも、
・変化しえないものなら観測されることはあり得ない。
という結論しかありえないので、
梶田氏は、数学で言えば、
・無限大÷無限大 もしくは ゼロで割る
という反則をやらかしたので、
・現実に観測されていることを、「あり得ない」としたのだと思う。
これまでの標準モデルではニュートリノの質量はゼロであるとみなされてきました。
しかし梶田隆章は実験事実によってニュートリノは変化していると主張し、「質量のないものは変化し得ない」の対偶を用いて「ニュートリノには質量がある」と結論し、これによってノーベル物理学賞をゲットした。
何か変って思いませんか?
No.12
- 回答日時:
光(=光子)は鏡で反射する、というのは観測事実。
光子の運動方向は、明らかに変わっています。ついでに、光子はエネルギー持っています。したがって、鏡は圧力を受けます。微々たるものだが....
変化しない「もの」が外部に影響を与えているけど、そんなのアリなのか?
また、光子自体、対生成で光子から粒子(粒子と反粒子。)に変わる、というのが現代物理ですが、光子が対生成起こすのは、いくら何でも「変化しない」と言ってはマズイでしょう。
これまでの標準モデルでは質量のないものは変化し得ない」ゼロであるとみなされてきました。
しかし梶田隆章は実験事実によってニュートリノは変化していると主張し、「質量のないものは変化し得ない」の対偶を用いて「ニュートリノには質量がある」と結論し、これによってノーベル物理学賞をゲットした。
何か変って思いませんか?
No.11
- 回答日時:
質問者さんはホント「時間の相対性」を理解出来ていないですね
観測
【質問者】→→→(光子)
上記の場合質問者さんから見て光子の時間は経過する
(光子)⇆
上記の場合光子自身からみて光子の時間は経過しない
となります。[時間が経過しない]とは[劣化]しないとなります
質問者さんがしきりに変化(経過)すると言っているのはあくまで質問者さんから見た場合
梶田高章氏が述べている
「光速で移動するものの時間は停止」するとは「光速で移動するもの自身から見た場合光速で移動するものの時間は経過しない」=「劣化(老化)しない」と言う事。
「時間が停止したものは変化し得ない」=「劣化(老化)し得ない」と言う事。
「質量のないもの変化し得ない」とは質量のないものは光速でしか移動出来ない。光速で移動するという事は光速で移動しているもの自身の時間は経過しない=「劣化(老化)し得ない」と言う事
以上
No.9
- 回答日時:
やはり質問者さんは「時間の相対性」を理解していませんね質問者さんが指摘している変化はあくまで観測者から見た場合です
ついで言えば光電効果によって光から電子が生成された時点で「光子の連続性」が失われていました。
「光子の連続性」が失われてからと言ってそれで「光子自身の時間が0」である事に変わりありません。
No.6
- 回答日時:
相対論によれば質量がある物質は加速すればするほどその物質の質量は増しその物質の時間が遅れます
物質が光速に到達した場合質量は無限大となりその時間は0となります。
因みに速度が光速を超えると虚時間になり時間が逆向きに進みます
因みに質量が無限大になりえない事から質量ある物質は光速をだせないとなります。
以上から光子が光速を出しているということから光子に質量が無いとされてます
加えて光子自身の時間は0となります。
特殊相対論は光(光速)には光速度不変の法則により速度の合成が出来ない事から導き出された理論です
観測者が停止している状態でも移動している状態でも光速は変わらないと言う事は観測者自身の加速分がマイナスされると言う事でその分時間が遅れると言う事です。時間が遅れる原因が質量の増加です
No.5
- 回答日時:
がないならエネルギーもないんじゃないのないものは存在しないから変化もしないということでしょうか。
光は変化しないのでしょうか。
でんじはもの
ニュートリノには質量があるでしょうし、
ブルーライトカットメガネはギズモード・ジャパンが紹介してmしたので、
ヤフーニュースで牛、韓国という子男tでh装花。
日本では
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
フランス語で、純粋、透明なと...
-
5
光と電波。X線などは同じ速度で...
-
6
手から光が出る
-
7
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
8
光の速さで、人間が動いた場合...
-
9
光速
-
10
電気よりも光の方が早い理由を...
-
11
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
12
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
13
屈折率の公式n=c/vのn、c、vは...
-
14
光速度は不変なのでは…?
-
15
地の塩、世の光 とは分かりやす...
-
16
光の屈折 プールが浅く見える理由
-
17
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
18
光を用いたヤングの実験におい...
-
19
西洋に関連する、キリストに関...
-
20
フランス語で輝く光とはなんで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter