
iRiver iFP-799を購入しようかと思っているのですが、一つだけよく判らないことがあります。
どうやら、この機種は音楽ファイルは専用ソフトを通して入れなければ聴くことは出来ないようなのですが、通常のファイルに関しても専用ソフトが必要なのでしょうか。
実は、クリエイティブのZen Touch 20GBは専用のソフトでなければ、通常のファイルも入れることが出来なかったので……
専用ソフト無しでも音楽ファイルを入れるだけでも聴けるストレージクラスは要らないのですが、通常のファイルをPCとやり取りするのにも、あらかじめソフトウェアをインストールしなければならないというのは手間です。
通常ファイルのやり取りに、専用ソフトウェアは要らないのかどうかを知りたいのですが、お教え下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
製品情報 - iFP-700シリーズ - iriver Japan
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?iFP-700
質問解読不能…o_ _)oZzz (o- -)o (o;゜▽゜)o
p( ̄0 ̄)/ 補足要求
1:通常のファイルってどんなファイルをさしてるの?
2:あらかじめソフトウェアをインストールしなければならないというのは手間です。
a)これはPCにインストールをするのが嫌なのか?
b)本体のファームウェアを交換するのが嫌なのか?
c)専用ソフトウェアを毎回使うのが嫌なのか?
a)とb)ならば“このプレーヤーだけでなくデジタルオーディオプレーヤーの使用を諦めて下さい。(※1)DRM”
c)なら一度ファームウェアを交換すれば、USBメモリーディスクとしても使用可能です。
パソコンに接続するだけで、外部ストレージとして認識され、マネージャーソフトを使用することなく
エクスプローラ上でファイルをドラッグ&ドロップするだけです。
UMS(USB大容量記憶装置)としての使用になるので、音楽ファイルはもちろん、
ビジネスファイルや画像ファイルなど、様々なファイルの保存が可能になります。
iFP-790/795/799 UMS Firmware V1.28
http://www.iriver.co.jp/support/download.php?art …
ただし著作権保護の関係で、Digital Rights Managementに対応させた使い方をするのであれば、ファームウェアを
iFP-790/795/799 Firmware V1.29
http://www.iriver.co.jp/support/download.php?art …
を使いPCのソフトの方も
iRiver Music Manager V3.16 for Windows
http://www.iriver.co.jp/support/download.php?art …
を使用する形となりますw
(※1)DRM
Digital Rights Managementの略で、著作権保護技術のことを指します。
音楽をはじめとするあらゆるコンテンツを違法な複製から保護する意図があり、
DRMが施されたデジタルファイルはその再生などに制限が加えられるものです。
|・_・) |_・) |・) |*
えっと。つまり普通のファイルというのは画像ファイルやテキストファイルのことです。
音楽ファイルの転送だけなら、専用ソフトウェアもやむなしと思っているのですが、単なるテキストファイルまで転送するのに専用ソフトウェアを通して、というのが気に入らなかったのです。
それに、わざわざ複数台にソフトをインストールする手間もありますからね。
そういうことです。言葉が足らず申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- Android(アンドロイド) Pixel 6atとPCをケーブルでつなぐ 3 2023/06/10 23:24
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
DVRファイルが再生できるフリー...
-
Mac編集EPS
-
FairUseで、日本語化ができない
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
ESPファイルを開けません
-
IFOファイルの無いVOBファイル...
-
日記ファイル、将来も開く事が...
-
MDDファイルを開きたいです(超...
-
Adobe Acrobatで作成したPDFフ...
-
エンコードした、ファイルをDVD...
-
マカフィーリアルタイムスキャ...
-
(書き込み済み)ファンクション...
-
DXFファイルについて
-
ipadでVocaloid
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
DVD Shrinkについてなのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
txtファイルから特定の文字列が...
-
拡張子がpxd開きたい
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
拡張子 「LPD」って なにで編...
-
ファイル検索ソフトEverything ...
-
数個のWord、Excelファイルを上...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
拡張子.binの画像ファイルの開...
-
Win10でショートカットファイル...
-
拡張子.hocのファイルを見る方法
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
「pdf_as」というフリーソフト...
おすすめ情報