
はじめまして。
自作パソコンにWindows8 (Windows8.1インストールDVD)を使ってインストールしたいのですが
DVDメディアを認識してくれません。
当方が使用しているマザーボードは少し古い型です。
ASUS製 P9-X79 DELUXEです。
現在、パソコンは完全に組み上がり、後はOSのインストールだけです。
機器の接続間違い等はありません。
bootの順番も光学ドライブをFirstに設定しています。
ハードディスク、DVDドライブも認識されております。
ちなみに、WindowsXPのインストールディスクを挿入すると正常に認識しています。
Windows8インストールディスクも新品です。
現在のBIOS Verは 2104です。
まだ、BIOSのアップデートが必要なのでしょうか?
マザーボードメーカーのサポートにも問い合わせしましたが、明確な回答をいただけません。
ネットでも検索しましたが解決につながる事例も発見出来ません。
このマザーボードでWindows8、Windows10をインストールして使っておられる方々も
いらっしゃるみたいなのでOSが対応していないとは思われません。
ASUS製 P9-X79シリーズをご使用されております方、また、原因が分かります方
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>CDメディアは認識するけど、DVDメディアを認識しない不具合もあるのでしょうか。
ありますよ。
ご回答、ありがとうございます。
そうですね。
Microsoftのサポートページに、Windows7、Windows8、Windows Serverの
インストール時に発生することがあると書いてありました。
解決方法として…
・インストールディスクを低速で焼き付けた物を使用する。
・音質の高いDVDメディアを使って、インストールDVDを作成する。
・起動可能なUSBでインストールする。
・DVDドライブのファームウェアをアップデートする。
とありました。
通常店頭販売されている低品質のインストールDVD (パッケージ版ではなく
DSP版、バンドル版)で発生するみたいです。
この場合、DVDドライブによっては読み込めないそうです。
今回の件は、どうやらこれに該当しそうです。
CDメディアは全て読み込むことが出来ます。
No.11
- 回答日時:
ANo.8 です。
"Windows 8.1 のダウンロード版も試そうと思い、マイクロソフトからダウンロードしたのですが、「Rufus」 が今の環境下 (Windows XP) で使用出来ないため USB メモリ化してからのインストールが出来ず残念でした。"
→ 調べたところ 「Rufus」 は、Windows XP でも使えるようですが、Ver.3.0 以降はサポートされないようです。
Windows OSのインストールUSBメモリを作る(Rufus編)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/17/ …
ブータブルUSBドライブ作成ツール「Rufus」がメジャーバージョンアップ、v3.0に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/112 …
と言うことは、Ver.3.0 以前に 「Rufus」 なら Windows XP でもつかえるのではないでしょうか?
Rufus
https://rufus.ie/ja/
他のバージョン (GitHub)
https://rufus.ie/downloads/
rufus-2.18.exe:2017-11-07 13:39 945K Rufus 2.18 (Last version compatible with Windows XP and Windows Vista)
"とりあえず、Windows10のインストールディスクを購入して、新規インストールを試みてみますね。"
→ これは、上記を試してみてからでも遅くはないでしょう。また、購入するなら USB メモリの添付されている製品版のほうが良いと思いますけれど。
http://amazon.co.jp/dp/B07WGM2Y61 ← ¥17,527 【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
まぁ、折角 Windows 8.1 のライセンスがあるので、お金を出して Windows 10 を買うのはもったいないと思います。Windows XP で Windows 10 の OS インストールイメージを USB メモリに作成して、それでいきなり Windows 10 をインストールする方法もあります。
その時、Windows 8.1 のプロダクトキーを入力して受け付けられたら、Windows 8.1 から Windows 10 へのアップグレードが済んだことになります。また、インストール時にプロダクトキーの入力をスキップし、取り敢えず Windows 10 をインストールして必要な作業を終了させることもできます。
※Windows XP でできないことも、Windows 10 ならば処理できますし、約 1ヵ月間はライセンス認証無しで使うことができます。
ライセンスのことは、あとからでも処理できます。
Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする
http://pc-kaizen.com/windows10-method-of-activat …
取り敢えず、上記のような方法が幾つかありますので、Windows 8.1 のライセンスは無駄にはならないと思います。
適切なアドバイス、ありがとうございます。
今まで、自作パソコンでWindows98時代の相性問題等を除いてこのようなことに遭遇したことも無く、パーツも多くの方々が使用されているメジャーな物を使用するようにしていますのでトラブルは無かったのですが…
自作なので全て自己責任とトラブルの覚悟はしていまが、今回は少し心が折れました(笑)
とりあえず、旧版のRufusを使ってUSBメモリからのWindows8.1のインストールも試してみようと思います。
まだ、Windows10インストールディスクも購入していないので、やれるだけのことは
試してみるつもりです。
No.10
- 回答日時:
何らかの原因でDVDドライブに不具合が発生している可能性があります。
とりあえず私がNo.5で挙げたサイトからWindows10のISOファイルをダウンロードし、RufusというソフトでUSBメモリに焼いてそこから起動してみてください。
Rufusはこちら
https://rufus.ie/ja/
お世話になり、ありがとうございます。
昨日、Windows8.1のISOファイルをダウンロードしてUSBメモリからの
起動を試そうとしたのですが、今使えるPCのOSがWindowsXPしかなく
Rufusを使うためにはWindows7以上の環境が必要でした。
試しにWindowsXPのPCでRufusを実行しましたが、やはり動きませんでした。
WindowsXPで動作するISOイメージ作成ソフトを探してみますね。
度々のご親切に感謝致します。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
自作パソコンなら、Microsoft のサイトから Windows 8.1 のインストールイメージをダウンロード可能です。
多分、お持ちの DVD と同じ内容だと思いますけれど、iso ファイルをダウンロードできます。これも、そのままディスクに焼くか、「Rufus」 で USB メモリ化するかを選択できます。
Windows 8.1 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
また、現在なら Windows 10 へのアップグレードも無料で行えるようです。基本的には、Windows 8.1 がインストールされている必要があり、32bit/64bit のビット数と Home/Professional のエディションはアップグレード時には変更できませんが、Windows 10 にアップグレードした後では、64bit 版をクリーンインストールできます。これもアップグレードしたパソコンでは無料です。
Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/
実際、ANo.8 の ThinkPad X61 は Windows 7 Home 32bit でしたが、それを Windows 10 Home 32bit にアップグレードした後、Home 64bit 版をクリーンインストールしました。プロダクトキーは Windows 7 から Windows 10 へのアップグレード時に入力して認証が取れた後は、64bit クリーンインストール時には不要でしたし、そのまま認証も通りました。
Windows10にアップグレードする際に32bit版のWindows7/8.1を64bit版へ無料で変更する方法
http://tarelife.com/windows10-update-32to64/
Windows 8.1 はまだ延長サポート期間は残っていますけれど、Windows 10 へのアップグレードがいつ終了するとも限らないので、なるべく早いうちにアップグレードしておいた方が良いではないでしょうか。使い勝手もそう悪くはないと思います。
ご回答、ありがとうございます。
Windows8.1のダウンロード版も試そうと思い、マイクロソフトから
ダウンロードしたのですが、「Rufus」 が今の環境下(Windows XP)で
使用出来ないためUSBメモリ化してからのインストールが出来ず残念でした。
とりあえず、Windows10のインストールディスクを購入して
新規インストールを試みてみますね。
そうですね、おっしゃられたとうり、今からWindows8をインストールしてもサポート期間が残り少ないのでWindows10のインストールも一考ですね。
あとは、無事にインストール出来ることを祈るばかりです。
日常差し支えなかったので、古いOSを使い続けたのが悔やまれます。
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
そうですか、まぁ、初期不良でない限りは新品なら故障している確率は低いでしょうね。
となると、メディアの不良が疑われますが、今お使いのパソコンで光学ドライブがついていたら、ブートできるかどうか確認してみたらどうでしょう。
もしくは、その DVD ディスクを下記のような USB メモリに変換するソフトを使って変換してしまうとか。
様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
USB メモリからブートすることになります。わたしは、これで Windows 10 のインストールディスクから USB メモリを作成して、光学ドライブがないノートパソコンのアップグレードを行いました。Windows 7 Home の ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 と言うかなり古いノートパソコンでした。
ご教授、ありがとうございます。
USBメモリからのブートも一つの手法ですね。
通常の方法で解決しなかった場合は、ブートUSBを作成して試してみますね。
No.6
- 回答日時:
ANo.3 です。
"BIOS を読み込む過程で DEL キーを押し BIOS 画面で、インストール DVD が挿入されたデバイスを読み込む設定にし、再起動していますが認識しません。"
→ 再起動で DVD ドライブにディスクの有無のチェックが行われないということでしょうか。
または、DVD ディスクを入れた状態で起動時にブートメニューを表示して、OS のインストールディスクが表示されたら、それを選択しても良いのですが、これも駄目でしょうか?
BIOS起動順位の変更
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html
通常は。再起動してそのまま DVD ディスクが光学ドライブに入っていれば、何らかのにアクセスを行うはずです。現在の光学ドライブでディスクが認識されないとなると相性が悪いのか、ドライブの故障の可能性があります。ドライブ自体が認識されていても、光学ディスクを認識しないと言うこともあり得ます。他に、代替えとなるポータブル DVD ドライブ等はないのでしょうか?
Windows XP の OS インストールディスクは、CD-ROM だったように思いますが、まさか光学ドライブが CD-R/RW ではないですよね。
ご回答いただき、ありがとうございます。
光学ドライブは、組立用に用意し最近購入した新品未使用品ですので壊れていることは無いと思います。
CDドライブではなくてパイオニア製DVDマルチドライブですので大丈夫かと思います。
起動順位も間違いなく設定しています。
しかしながら、Windows 8のインストールディスクを読み込んでくれません。
No.5
- 回答日時:
Windows10のインストールメディアを作って、インストールを試してみることをおすすめします。
Microsoftから無料でできます。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
No.3
- 回答日時:
幾ら古いとは言え ASUS P9-X79 DELUXE で、DVD ドライブも認識していて、ブートできないのはおかしいですね。
そのころでは、すでに DVD ディスクからのブートはできるはずです。ディスクを入れてパソコンに電源を投入したら、下記のようなメッセージが表示されますので、そのタイミングで何かキーボードを操作されているでしょうか。何も操作しないと、そのまま DVD ディスクからの起動は行わず、BIOS 画面になってブートできないと思います。
起動したら下記のメッセージが表示される場合があるので、見過ごさずに、すかさず何かキーを押す。
「Press any key to boot from CD or DVD...」
インストールの手順は下記の通りです。
Windows8.1/Windows8 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win8_inst.html
4. インストールディスクから起動する ← これが必要です。
ご回答、ありがとうございます。
BIOSを読み込む過程でDELキーを押しBIOS画面で
インストールDVDが挿入されたデバイスを読み込む設定にし
再起動していますが認識しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows10で初期化出来ません 3 2022/09/26 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの中身入れ替え
-
VISTAに後からXPを入れてのマル...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
windowsの低速化
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
ブートローダをwindows XP用か...
-
パソコンが起動しない
-
セーフモード選択メニュー画面...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
OSが起動しない
-
アップデート「セキュリティ問...
-
PowerBookG4(OS10.3)に、Mac ...
-
win98をアップロード後の不具合
-
Redhat
-
かってにインストール?
-
WINDOWS XPを光学ドライブがな...
-
Microsoft Xbox One Xにwindow1...
-
デュアルブートの時の再インス...
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows8のインストールが出来...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
PDFアプリのインストールに...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
windowsの低速化
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
ディスクのクローン作成
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
Active X をインストール済かど...
-
pcの再起動を邪魔するものの正...
おすすめ情報
Windows8インストールディスク(DVD)には問題ありません。
BIOSをアップデートしてもインストール出来ません。
CDメディアは認識するけど、DVDメディアを認識しない不具合もあるのでしょうか。
皆様、たくさんのご回答、ありがとうございました。
いろいろ調べた結果、Windows8インストール時、DVDインストールディスクを読み込めないエラー
が発生することがあるらしいです。(Microsoftのサポートに症状が書かれています。)
この場合ディスクを認識しないとのことです。
ですので、ダウンロードしたWindows8をUSBメモリーに移して起動する方法
または、DVDメディアにイメージ作成したインストールディスクから起動しようと思います。
たくさんのご意見、誠にありがとうございました。