
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤにカーボンを練りこんであるのは強度、耐磨耗性を向上させるためです。
カーボン以外にも同様の機能をもった物質はありますが、コスト、性能、耐候性等でカーボンが圧倒的に有利なのだそうです。なお、現在、カラータイヤは黒色粉塵を嫌う食品工場や倉庫などで使用されています。
また、最近の自転車にはカラータイヤのものがありますが、これは、自動車に比べて、求められる条件がゆるいことから実現できたものです。
一応、自動車用に一部がカラーになったこんなタイヤもありますが、全部をカラーというのははまだ難しそうです。
http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/bfg/sc …
No.4
- 回答日時:
タイヤの黒い色は、ゴムに補強剤として混ぜられるカーボンブラック(炭素主体の物質)です。
輪ゴムを見るとわかりますが、ある程度の時間が過ぎると、すぐに切れやすくなってしまいます。タイヤも同じで耐久性をあげるためにカーボンブラックを使用しており、その色が黒であるため、黒くなってしまいます。
自転車用ではカラータイヤがありますが、自動車用とは必要とされる強度、支えなければいけない重量が全く比較になりません。
No.3
- 回答日時:
コストや十分な性能が出せない為カラータイヤが普及しないと思います。
過去にBFグッドリッチからトレッド面にカラーゴムを採用したタイヤが発売されていました。
BFグッドリッチ・スコーカーT/A ↓
http://www.honest-jp.net/scorcher.html
参考URL:http://www.honest-jp.net/scorcher.html
No.2
- 回答日時:
あります!BFグットリッチの「スコーチャーT/A」が唯一存在します
画期的なタイヤなんですがBFのHPからはラインナップが消えていますねぇ
全体に色を付けるのは無理みたいです
現在のタイヤはゴムにカーボンブラックを混ぜて作られています、文字通り炭素なので真っ黒なんですが、現在の技術ではカーボンブラック以外の物質でタイヤを作るのは耐摩耗性、耐久性の上で難しいようです
なのでスコーチャーもトレッド部分の一部分しか色を付けられないようですね
http://toyotires.jp/tire/tire_01.html
参考URL:http://tamagoya.ne.jp/driver/065.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
-
タイヤ生産国で品質差はありますか
-
青空駐車に比較的強い(マシな...
-
車のタイヤについて
-
タイヤに着いたペンキ(コーキ...
-
急ブレーキを掛けてしまい猛烈...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
車のタイヤに付着した接着剤を...
-
タイヤ交換の費用が4本で11...
-
タイヤビニール袋はどこで売っ...
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
立体駐車場でのパンク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
タイヤの初期不良?について
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
タイヤ購入で悩んでいます215R1...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
タイヤ交換の費用が4本で11...
-
急ブレーキを掛けてしまい猛烈...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
16輪トレーラーのタイヤはどう...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
おすすめ情報