
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一番に考えられる物はタイヤ自身に配合されている、蝋分(パラフィン類)ではないでしょうか?
本来、ゴム分は紫外線や、それに伴なうオゾンには強くありません。
蝋分は時間と共にゆっくりと表面に出てきて、薄い膜を作り、オゾンなどにより
ゴムの結合分子が切られるのを防いでいます。
これらの成分の総称は老化防止剤と言います。
タイヤワックスは綺麗にはなりますが、一部は長期的に見ると、逆に老化を早くするかもしれません。
程度がひどくその上、購入時から多量に見えるようでしたら問題ですが、
書かれた程度ではクレームにはなりません。
No.2
- 回答日時:
問屋から来る新品タイヤも白い粉がふいています。
特に裏側は、指に付く位、そのうちタイヤの油で消えます。
交換したときは、店側でタイヤワックスを塗ったのでしょう。白っぽいままで、お客さんに「出来上がりました」は、しないです。
気になるなら、中性洗剤を薄く水に溶かして、たわしで洗い、タイヤワックスを塗れば黒くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
フォレスター(DBA-SH5)のタイ...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイヤのビードについて
-
タイヤ購入で悩んでいます215R1...
-
車のタイヤ交換で、タイヤをイ...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
車の積算走行距離
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
ボルトとナット締めについて質...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
ナットの構造の疑問
-
こんにちは、鬼目ナットのはめ...
-
この六角ネジを外すためにはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
タイヤの初期不良?について
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
タイヤ購入で悩んでいます215R1...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
タイヤ交換の費用が4本で11...
-
急ブレーキを掛けてしまい猛烈...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
16輪トレーラーのタイヤはどう...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
おすすめ情報