A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ポリネシア人でgoogle検索して勉強すること
wikipdiaの記述は、少し古い。
現在の研究では、大きく年代が異なっている。
NHKオンデマンドには、BSーNHKの番組の中に、これらを扱った番組があるので、知りたければ、オンデマンドに登録してみると良いだろう。
1本でだけの単体なら150円で観れる。
太平洋上の島々の人たちは、ほぼ、台湾からカヌーや、大型のヨットで渡った人たちだ。
島から島に渡り、人口が増えたら、家族単位や、男女の集団で移動したものと思われる。
ハワイについても、イースター島についても、400年代、800年代、最近では1200年前後のころと言われる。
消してしまったので、記憶に頼って書いている。
「俳優 ドウェイン・ジョンソン」のルーツものが新しいだろう。
大型のヨットなどが残っているので、信頼性がある。
我々、アジア人の歴史を知る必要がある。
120万年ほど前からは地球はたびたび、氷期(氷河期とも)を繰り返した。
4万年と10万年周期で、氷期と間暖期、温暖期などを繰りかえす。
11700年ほど前に、氷期は終わった。
その後海面は200mほど高くなった。
陸地も海面も凍ることから、水蒸気が少なくなるため、アフリカの大地は乾燥した。
人類は、狩りをして生きてきたので、砂漠化したアフリカでは生きていけなくなった。
そのため、120万年前ころからは、たびたび人類はアフリカを出て、ヨーロッパや中国、アジアに移動した。
80万年前~70万年前に移動した、ハイデルベルク人
70万年前~60万年前に移動したのが、ネアンデルタール人やデニソワ。
50万年前の地層から見つかったのが、北京原人
19万年前のころも氷期に入り、我々の祖先ホモサピエンスは、アフリカを出た。
トルコ、アナトリア半島から中央ヨーロッパ入ったのが、クロマニオン人。
黒海、カスピ海の間にあるコーカサス山脈地域に移動した、コーカソイド。
現在のドイツ人などのゲルマン人の祖先。
どちらも、現在の白人たちの祖先。
いっぽう、インド、スンダランド大陸に移動したのが我々の祖先。
スンダランドは海面上昇で水没した。
マレーシアやインドネシア、ボルネオ付近。
オーストラリア大陸も近かった。
我々の祖先は、スンダランドで狩りよりも、海に潜り、漁獲をして、野生の稲を収穫したと思われる。我々の祖先は海洋民族である。
現在でも、素潜りで5分以上潜っていられる人々が残っている。
沖縄や、礼文島の遺骨からも、素潜りに見られる特徴が残っている。
4万年ほど前から、アジア人は北上した。
中国に入り農耕を始めた人々。
台湾に住み着いた人々。
沖縄にも28000年前の遺跡あり。
シベリアに移動した人々。
シベリアに移動した人々は、スンダランドで高度な知識を身に付け、北上した。
マイナス40度の寒さに耐えられる、毛皮の衣服を作る技術が必要だった。
動物の骨による針や、糸など。
2万年~サハリン、北海道を陸つなぎでマンモスを追い移動。
15000年ほど以後は、アラスカ、北米、南米へと移動した。
台湾に住み着いた人々は、海洋技術を持っていたことから、多くの島々に冒険をくりひろげることになる。
暴力により押し出され、逃げることだったとも言われる。
。。。。。。。。。。。wikipediaより
ポリネシアへの人間居住
ポリネシア人の移住ルート
ポリネシア人の祖先はオーストロネシア語を話すモンゴロイド系の民族で、その祖先は台湾に定住していた[17]。
紀元前2500年頃、一部のグループが「台湾」から南下を開始し、フィリピンを経て紀元前2000年頃にインドネシアのスラウェシ島に到達した。
ラピタ人と称される原ポリネシア人は、ここからニューギニア島沿岸およびメラネシアへと東進し、紀元前1100年頃にはフィジー諸島に到達した。
現在、ポリネシアと呼ばれる地域への移住は紀元前950年頃からで、サモアやトンガからもラピタ人の土器が出土している。
サモアに到達した時点でラピタ人の東への移住の動きは一旦止まるのだが、その間にポリネシア文化が成立していったと考えられている[18]。
再び東への移住を開始するのは1世紀頃からで、ポリネシア人たちはカタマランやアウトリガーカヌーを用い、エリス諸島やマルキーズ諸島、ソシエテ諸島にまず移住した。
その後、マルキーズ諸島やソシエテ諸島を中心に300年頃にイースター島、400年頃にハワイ諸島、1000年頃にクック諸島やニュージーランドに到達した[19]。
なお、ポリネシア人たちは太平洋各地に拡散したのちも、ウェイファインディング(スターナビゲーション)という高い航法技術によって互いに行き来が行われていた。
。。。。。。。。。。。
画像は、28000年前の沖縄人。ほぼ、4万年前のスンダランド人と同じ顔つき。

No.3
- 回答日時:
はい、ありました。
ただ、質問者様が「当時」をいつの事だと思っているかによります。ちなみにハワイに人が住み始めたのは4世紀ごろのことだと推測されています。日本付近なら大陸と航海できた時代です。
つまり、人類はそれなりの航海術を持っていた時代にやっとハワイまでたどりついたわけで、日本のように1万年前から人が住み着いた、ということではないのです。
No.1
- 回答日時:
「そこまで高い航海技術」がどこまで「高い航海技術」を想定しているのかしらんが....
少なくとも
「ハワイという土地がある」ことを知って「そのハワイという土地を目的として」移動する
のと
(ある意味) たまたま「ハワイという土地」に着いた
のとでは要求される技術レベルが違ってもおかしくない.
もっといえば, 「ハワイに人が定住していた」ことはまぎれもない事実で, その説明として
・船でいった
・空を飛んだ
・海を泳いだ
・海底を歩いた
・海面を歩いた
などのうちどれが「ありそうか」というと, ねぇ....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今更ながらマーフィーの法則は
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
①旧約聖書の創世記で、神に禁じ...
-
お金ばかり稼いでいるのは恥ず...
-
氷河期にはすでに人間はいたの...
-
アジア人はブスな人種って本当...
-
皇室に嫁ぎたいと言う大和撫子...
-
ラテン系は白人と中東の混血と...
-
皇室に嫁ぎたいと言う大和撫子...
-
現代人は 人類発生時点から ...
-
北海道(蝦夷)の先住民は縄文...
-
欧米の白人は、何故体が大きい...
-
紀元前800年から紀元前20...
-
ほたるの名前の由来
-
欧米型の近代文明が崩れてしま...
-
白人と日本人との間に出来た子...
-
純日本人なのに外国人顔
-
白人って・・・
-
アイヌ民族否定の小林よしのり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今更ながらマーフィーの法則は
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
人類史上、最高のサードはどな...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
何で人類は生き延びたのですか?
-
以前どこかで聞いたのですが、...
-
素数の秘密について
-
氷河期にはすでに人間はいたの...
-
人間って皆親戚なのでしょうか...
-
将来、AIの進歩は人類を壊滅さ...
-
お金ばかり稼いでいるのは恥ず...
-
①旧約聖書の創世記で、神に禁じ...
-
インド人はなぜ黒いのか、II
-
50年後は幸せですか?
-
SCP 22.5Wとは
-
人間はいつマスターベーション...
-
クロマニヨン人
-
人類は次の氷河期を生き抜けるか?
-
もしも世界が貨幣経済ではなく...
おすすめ情報