
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
新聞には不満はあるが、やはり欲しい。
テレビのニュースではカバーしきれない。のんびりと自分のタイミングで読み進める。画面の向こうのプロデューサーのタクトに振り回されない。ネットのニュースのようにに不躾なポップアップしてくる広告に悩まされない。紙の新聞は消えゆくメディアではあるだろう。テレビ、ネットに押されて、発行部数を落とした。収益が落ちた。それは取材の人件費に跳ね返る。勢い、独自取材は減り、共同取材に頼る。夕刊の記事は朝刊と重複するものが増えた。どの新聞も似たようなものになる。収益が悪ければ権力に忖度するようになり、本来、果たしてきた役割も失う。
→https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circ …
代わりにネットの新聞が進化するだろう。得意分野を持つ新聞が増え、深い取材でポップアップ広告に煩わされない新聞が登場。例外的に登場する広告は極めて高価なスポンサー料を要求される。購読料は紙の新聞とほぼ同等か高め。てなことを予想する。
No.10
- 回答日時:
新聞批判、マスコミ批判してるやつって、例外なく、出典もわからないYoutube のフェイク動画信じて、もうメディアはいらないと言ってる。
しかもネットのニュースをだれが取材して書いているかもしらない。バカだなぁと思う。メディアがいて権力を牽制し、政治や社会の透明度があがる。メディアも間違うが、いやなら新聞取らないことで、その活動の是非を、読者として言うこともできる。
紙の新聞いらなくても、ネットのニュースの取材は、全部新聞社。バカなYoutuber とか、バイデンを詐欺といいながら、自分が詐欺動画拡散しているトランプみたいなやつばかりになったら、どうやってYoutubeの是非を判断すんの?
犯罪政権を牽制しなければ、公文書破棄、官僚粛清、虚偽答弁、公職選挙法違反、お友達に私的補填売買・・・をしても、下野もせず、議員辞職もしない首相や政党は、勝手放題。ほぼ北朝鮮の独裁者とやってることは変わりません。
なので、形は紙でなくなっても、新聞やメディアがなくなれば、民主主義はおしまいです。
No.9
- 回答日時:
新聞には不満はあるが、やはり欲しい。
テレビのニュースではカバーしきれない。のんびりと自分のタイミングで読み進める。画面の向こうのプロデューサーのタクトに振り回されない。ネットのニュースのようにに不躾なポップアップしてくる広告に悩まされない。紙の新聞は消えゆくメディアではあるだろう。テレビ、ネットに押されて、発行部数を落とした。収益が落ちた。それは取材の人件費に跳ね返る。勢い、独自取材は減り、共同取材に頼る。夕刊の記事は朝刊と重複するものが増えた。どの新聞も似たようなものになる。収益が悪ければ権力に忖度するようになり、本来、果たしてきた役割も失う。
→https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circ …
代わりにネットの新聞が進化するだろう。得意分野を持つ新聞が増え、深い取材でポップアップ広告に煩わされない新聞が登場。例外的に登場する広告は極めて高価なスポンサー料を要求される。購読料は紙の新聞とほぼ同等か高め。期待しよう。

No.7
- 回答日時:
マジレスする価値のある質問と質問者だろうか。
なぜ「読売」なのだろう?
いつから、ここは思い付きを叫び散らかしてもいい場に成り下がったのだろう。
要約:私は新聞はTV欄しか見ません。
私も新聞の価値が揺らいでいる事は認めますが、それを理由にあなたのお仲間と思われたくはありません。
(これで何を語ったつもりなのやら。何を言って貰えると思っていたのやら)

No.5
- 回答日時:
読みますよ
定期購読しています
毎朝30分くらい読みます
必需品
テレビは一過性で、深読みが出来ない
無料のニュースにはそれなりに問題がある場合が多い
新聞にはお金を払う価値を感じています
No.4
- 回答日時:
新聞とってないのでなくなっても困らないけど
世の中には新聞だけが生きがいの人もいるからね
新聞という嘘だらけのメディアに洗脳されて
偏った自分の意見があたかも大衆の総意だと錯覚して
ぱよぱよしている人たちの自慰メディアとして残しておいて
あげてもいいかな・・・

No.3
- 回答日時:
思わない。
配達の音がうるさいことと新聞不要論につなげるのは無理があるため。
新聞読者のメイン層は70代〜80代の高齢者のため。
誰もがネットを使いこなしているわけではないので、まだ紙媒体は必要。
「クラッチ音がうるさいカブを使うな、電動バイクにするべき」ならわかります。
新聞は必要だし読みたいです。ネットが使える方は、ゴミが出ないネットが便利でしょう。
テレビでやってるニュースは報道の一部に過ぎないので、テレビだけではカバーできません。掘り下げたくてもすぐ検索できないし、別の媒体がどう報じているか比較もしにくい。
あと、ネット新聞はタダではないですよ。
朝日も読売も日経も、全記事解放はしていません。オンラインでも有料です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msnのニュースに、「ストー...
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
ASとPASの違い
-
中国の国家主席と、首相の役割...
-
社名の語尾につく「社」
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
ニューヨークタイムズ1945年8月...
-
ダイナースからいきなり電話が
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
昔の海外のニュース→腕の中に息...
-
複雑化する社会って具体的にど...
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
東京駅、銀座、有楽町って何で...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
辻本元議員の今後について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHK 21時のニュースの「有馬キ...
-
富山生まれ「極力採りません、...
-
もし僕がYOUTUBEに、イスラムの...
-
新聞屋は、すべて読売とか なく...
-
スタートしたばかりのマイナン...
-
ヤフーオークションで詐欺に遭...
-
てるみくらぶ、詐欺の可能性…破...
-
ポテトサラダ食中毒 サラダバー...
-
ASとPASの違い
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
社名の語尾につく「社」
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
ニューヨークタイムズ1945年8月...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
暴走族の役職について
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
おすすめ情報