重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カタツムリとナメクジの違いって、殻があるか、ないかだけなんですか?

「カタツムリとナメクジの違いって、殻がある」の質問画像

A 回答 (5件)

カタツムリの殻は、体からしみだした石灰分で作られています。


体にくっついていますから、無理に体から引きはがそうとすると、カタツムリは、死んでしまいます。

そしてカタツムリは、ヤドカリのように別の貝の殻を 背負 っているわけではありません。
卵から生まれたときには、すでに殻があります。
また、カタツムリの殻は、カタツムリの成長とともに大きくなりますし、殻に傷がついたり、小さなあながあいたりしても、2~3日で治ってしまいます。

ナメクジは、いくらえさをやって育てても、ナメクジのままで、カタツムリのような殻ができることはありません。カタツムリとナメクジの最大の違いで、別の生き物です。
    • good
    • 1

ある意味そうで、ある意味では違う(カタツムリの殻を取ったらナメクジになるか、と言ったら違う)。



人間とチンパンジーの違いは毛の数だけですか、みたいなもん。
https://fumakilla.jp/foryourlife/251#:~:text=%E3 …
    • good
    • 0

基本的にはそうだがね。


どちらも同じ仲間であって、殻があるかないかの違いだけだよ。
ちなみに、ナメクジにもわずかながら殻のある種類もいるので。

で、ヤドカリの話が出てきているが、ヤドカリにも殻をもたないものがいるんだよ。
タラバガニやヤシガニもヤドカリの仲間だが、殻は持たないので。

ということで、カタツムリとナメクジは同じ仲間であって、殻があるかないかの違いだけだよ。

広い意味でいうと、「巻貝」に近い生き物だよ。
    • good
    • 0

そうです(^^)


殻があるのとないの…♪

カタツムリの赤ちゃんはヤドカリと違って、生まれた時から小さい殻を背負ってて、殻も一緒に大きくなるんですヨ♪
    • good
    • 0

その通りですよ。


他に違いはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!