
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あー、あと。
どういうロジックで二次元配列が必要なんだか全然分かんないから勘で言うけど、多分行列のtransposeやれ、ってのが問題の根幹なのかな?
Wikipediaで行列のtransposeの定義見て、それ使ってみるのが面倒がないかも。
分かんないけどね。
転置行列:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E7%BD%AE …
No.3
- 回答日時:
ちなみに、縦のヒストグラム出力するだけ、だったら別に二次元配列の出番ってねぇんだよな。
例えば0〜9の一様乱数を100回発生させて、配列d[10]に記録する、とする。
縦のヒストグラムを作るには次のように書くだけで基本的にはいい。
/* ここから */
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void) {
int d[] = {0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0};
for (int i = 0; i < 100; i++) {
d[rand()%10] += 1;
}
int max = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
if (d[i] > max) {
max = d[i];
}
}
puts("Histogram");
for (int i = max; i > 0; i--) {
printf(" %2d | ", i);
for (int j = 0; j < 10; j++) {
if (d[j] >= i) {
printf(" * ");
} else {
printf(" ");
}
}
printf("\n");
}
puts("-------------------------------------");
puts(" | 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ");
return EXIT_SUCCESS;
}
/* ここまで */
要は厄介なのが、ヒストグラムの度数の内、どれが最大値か分かってなければならない、ってトコなんだけど、そこさえ分かればそ単純にprintfで出力は可能なの。
どういう理屈で二次元配列が必要だ、ってなってんのか、要するにその辺も問題キチンと見なきゃサッパリ分からんのよね。
No.2
- 回答日時:
あと、問題も不正確。
> 0〜1の一様乱数を100個生成して
字面通り受け取ると、0~1の一様乱数って0と1の二個しか出ないんじゃない?
仮に小数点で算出するとして、区分けはどうすんの?
問題がかなり不正確です。
No.1
- 回答日時:
まずよ。
スマホでモニタの写真撮んな。写り込んでるぞ。
あと見づらい。
まずパソコンの使い方覚えなさい。
Windows 10 スクリーンショットを撮る4つの方法:
https://www.pc-koubou.jp/magazine/35994
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
配列を使わずに、変数名を動的...
-
5
c言語でのヒストグラム作成用の...
-
6
配列の参照渡しで型が一致しま...
-
7
C# 配列の変数宣言について。
-
8
Functionの戻り値を2次元配列...
-
9
アルファベットの配列を数字の...
-
10
構造体から平均点を求める方法
-
11
Redimした動的配列はEraseする...
-
12
unsigned char配列への入力の仕方
-
13
C言語 配列の再初期化
-
14
配列を含む構造体の初期値について
-
15
テキストファイルから文字列を...
-
16
RGB値を画像(PNG・BMPJPEGなど)...
-
17
C# Listを使わずに2次元配列の...
-
18
VBで構造体の配列を関数に渡す...
-
19
【速いブラインドタッチ】手を...
-
20
char型の二次元配列の意味が分...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter