
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>この状態で障害年金を受けても良いのでしょうか。
申請をすることは自由です。
ただし、あなたが言いたいのは倫理的な問題ですね。
それは、なんともいいがたいですが。
>もらったお金でも110万を越えたお金は贈与税を払わないといけないのでしょうか
相手の方とどのような関係かによるかと思われます。
事実婚ということではないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>この状態で障害年金を受けても良いの…
障害年金の受給要件に、所得の有無や資産の多寡については何もふれられていません。
要件とされていることを満たすなら、特に問題はないでしょう。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
>もらったお金でも110万を越えたお金は贈与税を払わないと…
これは小室ママの一件と同じで、母と彼氏が婚姻届は出していないとしても事実婚状態、内縁状態であるかどうかにかかっています。
内縁関係にあるのなら、日常生活に必要最小限のお金は贈与となりません。
したがって、月額 60万が日常生活に必要最小限の範囲を超えていると判断されれば、超える部分は贈与税の対象となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
一方、内縁などではない、友人に過ぎないと母が主張するのなら、贈与税の申告義務があります。
年間 800万なら
(800 - 110) × 40% - 125 = 151万円
の納税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
甥っ子への教育費の提供
-
固定資産税を節減できる?
-
お小遣いに関係する税金につい...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
令和4年住宅ローン減税の適用要...
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
法人県民税申告書の提出先
-
固定資産のかからない建物の大...
-
確定申告 住宅ローン減税で追加...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
贈与税について質問です
-
奢り返す時、返済義務について
-
子から親への不動産の名義変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
甥っ子への教育費の提供
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
夫婦間の贈与税
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
会社からの報奨金
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
宝くじで高額当選した場合
-
19歳男です。おカネに詳しくな...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
「錯誤」の不動産取得税につい...
おすすめ情報