
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
普通は日帰りじゃないんで、シェラフ、テントが入ります。
食料だって、数日分は余分に必須。
蛇足すれば新聞紙、トイレットペーパー必携
コンロには燃料も付き物。
火を付ける一通りのもの(マッチ、ライター、着火剤etc)
包帯も。(骨折にはこれが一番、手ぬぐいやタオルで代用できなくはないけど)
できれば軽めのナタがあると、藪こぎ、ビバーク、熊撃退wに役に立ちます。銃刀法違反か?ww(もちろん腰に下げてなきゃ、熊撃退はできん)
発煙筒(蜂撃退にも使える)ケミカルライト(折ると光る奴、ヘリから見付けやすい)なんかもいざという時に役立ちます。
行く場所によってはヘルメットも必要です(岩を登らなくとも)
No.5
- 回答日時:
日帰りで条件の良い所ならそんなものでしょう
強いて付け加えるならソーイングセットかな?
服を引っ掛けて破いたりすると動きにくくなったり、引っ掛けやすくなったりするので
https://www.amazon.co.jp/LEONIS-98002-%E3%83%AC% …
裁縫が不得意ならガムテープや安全ピンなどでもあれば随分と違います。
https://www.amazon.co.jp/Clover-%E5%AE%89%E5%85% …
No.4
- 回答日時:
No.2の方とNo.3の方が殆ど説明されていますので同じ事書く事になるので割愛しますが、
携帯トイレを加えて下さい。
No.3
- 回答日時:
登山歴50年以上のジジイです。
質問者さんの書かれていいる書かれている装備に加えて私がもっているのは次の通りです。(おそらく質問者さんが持っていくものもあると思いますが)
1.ヘッドランプ(予備電池含む)
2.紙の地図、磁石
3.防寒着
4.ザイル(8㎜5mほど)
5.ツェルト
6.エマージョンシーシート
7.非常食
8.水筒
9.笛(遭難時の連絡用)
10.ダブルストック
11.タオル
いつも一緒に行く友人はさらに
1.コンロ
2.コッフェル
3.水筒以外の2Lのポリタンク
4.ザイル(8㎜20m)
をもっていきますね。
それでも25Lに入れていきますから、よくテレビの登山番組にでてくるような大きさにはなりません。他に何を入れているのでしょうね。私も疑問でした。
PS ヘッドランプは必需品ですよ。山で暗くなったら何も見えません。
No.2
- 回答日時:
私の場合はハイキングや日帰りの軽登山ですが。
。。(1) 上下のカッパ
(2) レッグカバー
(3) 手袋
(4) 折りたたみ傘(カッパ以外にあると便利)
(5) 寒い際に重ね着するもの(夏でも薄手のトレーナーとか)
(6) アンダーシャツとTシャツの着替えと予備の靴下
(7) タオル(最低1枚)
(8) 休憩時に下が濡れている場合に敷く小さいシート
(9) はじめて行く場所の場合は地図
(10) 昼食&行動食
(11) お湯を入れた500ccの保温水筒とマグカップとティーバッグ
(12) 水を入れた500ccのペットボトル
(13) 日焼け止め
(14) バンドエイドなどのちょっとした救急用品と目薬
(15) 何かと使える紐(何かをまとめて縛りたい時。木の枝に引っ掛かってメガネのつるが壊れた際にこれがあって助かったことも)
(16) 登山者やハイカーが少ない場所へ行く場合はモバイルバッテリー
あとは予備のマスク数枚と消毒液。。。
だいたいそんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報