dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラに詳しくない者です。
1.Canon・F-1の旧とnewとの違いを教えて下さい。
2.旧とnewの中でも前期・後期では違いがあるのでしょうか?
3.ファインダー内の表示(露出表示等)の違いもあるのでしょうか? 
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

MF時代のcanonは好きで、20数年間で


旧F-1、newF-1をトータル6台程使ってきました。

旧F-1とnewF-1はまったく違うカメラです。

旧F-1は、機械式シャッターのフルマニュアルカメラ。
newF-1は、90/1秒以下は機械式だが基本的には電子
制御式のシャッターを使ったハイブリッド機。

旧F-1の露出機能はTTL開放測光の追針式露出計
(サーボEEファインダーを装着すればシャッター
スピード優先AEが使えるが、あまり一般的ではない。)

newF-1はTTL開放測光は同じだが、AEファインダーを装着すれば
シャッタースピード優先AEとマニュアル露出の使い分けが可能。
また、フォーカシングスクリーンを変更することによって、
中央重点平均測光、中央部分測光、スポット測光と
測光方法の変更ができる。
メーターは旧F-1と同じく追針式のアナログメーター。
但し、表示方法がマニュアル、AE時で切り替わる。

外観的な違いは、
旧F-1、艶有のブラック(限定モデルとしてOD色が少数あり)
newF-1、艶消しブラック
旧F-1の艶有ブラックは、社運を掛けたフラッグシップモデル
ですから素晴しい塗装が施されていました。

その他形状的な違いは、にnewF-1にはボディ右側にA-1と
同じようなグリップ有り。
軍幹部のシャッタースピードダイアルが巻き上げ
レバー部よりも一段高くなっている。

旧F-1には前期モデルと後期モデルの2種類があります。
違いは、巻き上げレバーの予備角と巻き上げののあくどの違い
(前期、予備角15度、巻き上げ角180度、後期、予備角30度、巻き上げ角139度)
巻き上げレバーにプラスチックの指当ての有無。
(前期無し、後期有り)
フイルム感度の使用域の違い
(前期ISO(当時はASA)2000、後期3200)
シンクロソケットの抜け止めの有無
(前期無し、後期有り)
当です。
これも外観上識別点は、巻き上げレバーを見れば一目で分かります。

newF-1は前期、後期と言った明らかな違いは無いのですが、
プロ仕様として、ハイスピードモータードライブモデル
(モードラ分離不可、ペリクルミラー使用により
秒間10コマ撮影可能)や、
canonサービスによる種々の改造機が存在します。
一例として、モードラ専用機として巻き上げレバーを
撤去したもの、シャッターレリーズを極端に浅く軽くした物、
電源スイッチの誤動作防止のため、撤去した物やロック機能を
追加した物等があります。
まぁ、この辺の改造機はオーナーの好みに合わせて
改造された物ですので、一般人が使っても使い辛いだけ
かもしれませんが。

ファインダー内の表示は、
旧F-1、ファインダー右側にアナログ追針式のメーターのみ。
newF-1、基本的に旧F-1と同じだが、AEファインダーを
装着すると、マニュアル式のメーターとシャッタースピード
優先AE用のメーターと切り替える事ができる。

実際に使用してみて、使いやすいのはnewF-1のAEファインダーモデルだが、
仕上げ等、一番コストが掛かっていて、所有する満足感が
得られるのは旧F-1前期モデルでしょうか。
newF-1と比べると、各部の仕上げの丁重さが違います。
旧F-1と比べると、newF-1は各部の操作感が
何か全体的にゴリゴリしていて、まるでデッカイA-1と
言った感じがします。
ただ、今となっては旧F-1は30年以上前のカメラですので、
程度の良いのを探すのが大変ですが。
    • good
    • 0

追加です。



newF-1のファインダー内表示の
絞り値は旧F-1と違い、表示の
中央部に針が来ると適正、
上下に振れていると露出オーバー
、アンダーになっていると思いました。
最後にF-1を手放してから、すでに6年位
経っているので記憶が曖昧になっていますが。

それと、newF-1はアクセサリーシューが
ファインダー上部に固定されていますが、
旧F-1はニコンFのように巻き戻しクランク
基部にフラッシュカプラーを装着するように
なっています。
このフラッシュカプラーは2種類有って、
そのまま巻く戻しクランク上部にストロボを
装着するタイプと、ファインダー上部
(つまりファインダー中心線部)に
ストロボを装着するタイプがあります。
今となってはこう言うオプション品を
購入しようとすると結構高価になってしまうのが
残念ですが、このフラッシュカプラーが無いと
ストロボを装着することが出来ません。

また、旧F-1もnewF-1もワインダー、モードラを
装着することが出来ますが、旧F-1はボトムカバーを
取り外して装着するようになっています。
これも、ボトムカバーが無いボディがたまに売られていますが、
モードラ専用にするなら問題ないですが、
後でボトムカバーだけを探そうと思っても、
ほぼ不可能に近いですし、たまたま見つかっても
非常に高価ですので、そういうボディは購入を
控えた方が良いと思います。

モードラは旧F-1で2種類、newF-1で1種類、
(バッテリーパックの違いを除く)
ワインダーは各1種類が発売されていたと思います。
前回の回答でnewF-1のハイスピードモータードライブモデルの
秒間撮影枚数が10コマと書いたのですが、秒間
4コマの間違いでした。(EOS-1N RSと間違えていました)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!