
昔のフィルムカメラでは当然ついていたファインダーですが、
近年のコンデジでは高機種以外ほとんど消滅しています。
コストの問題かもしれませんし、女性の場合ファインダーを覗くと
ほっぺの化粧がカメラにつくという問題もあるそうです。
しかし、手振れの問題、明るい場所では液晶が良く見えない問題など
ファインダーを使わないとろくなことにならない気がします。
入門コンデジ領域がほぼスマホに駆逐された現在、スマホとの
差別化のカギは「ファインダー」ではないかと思うのですが、
EVFってそんなに高いのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
背面液晶を使う際には、明るいところでの視認性あたりが最大の問題点ですが、もう一つ問題があります。
画像が遅延するんです。人間の目は良く出来たもので、液晶とカメラの向こうの実物を同時に見ていれば、液晶の表示遅れはほとんど気になりません。背面液晶と同じ構造を、EVFという名前のファインダーにしたとたんに、これは重大な問題になります。EVFだと、当然、ファインダーの画像だけを注視することになります。このEVFの画像が実世界より遅れて表示されたら・・・はい。動体の撮影では、間違いなく、タイミングを外します。
この遅れを、問題が無いくらいにまで小さくすることは出来ています。出来ていますが・・・これには、システム全体の性能を上げる必要があります。ついでに、EVFに内蔵する表示デバイスは、小さくて解像度は高い物が求められますから、そもそも普通の背面液晶より高くなります。これを実装しようとしたら、高級機に限られるのは納得がいきますね。
さて、ファインダーを使用して、ちゃんとカメラを構えて、きっちり撮る・・・そんなスタイルを必要とするユーザーは、何を買うかが次の問題。
カメラをちゃんと構えるためには、カメラはある程度大きい方が持ちやすいです。ついでに、適度な重量があると手ぶれに対しても良い影響が出ます。というわけで、むやみやたらと小さい必要はまるでありません。
また、画質には、間違いなく拘ります。
あらゆる場面に応じて、適切な設定に素早く切り替えるための操作性も要求します。そのためには、たくさんのボタンやダイヤルが必要です。(絞り値を変えるのに、まずメニューを出してなんてちんたらやっている暇はありません。)
そんなスタイルを考えると、デジタル一眼レフに走ることになりますね。ここまで重厚で無くて良いというかたは、ミラーレス一眼とか、大きな筐体の高級コンデジに流れる。
このタイプのカメラには、大抵、ファインダーがついているか、オプションで用意されています。
ユーザー側から見た時の流れとしても、ちゃんと合っているように見えますね。
そして、低価格コンデジ市場は、もうスマホに乗っ取られる寸前です。
手軽に、シャッターボタンだけで撮れて、小さくて、コミュニケーションに便利な物が良いという層は、当然そうなるでしょう。
低価格コンデジが、過去の物となっていくのは、時代の趨勢かと思っています。
No.10
- 回答日時:
手が小さい人には、小さくて軽くて持ちやすい小型のカメラがいい。
然し、そういうカメラはない。FujiのX20は小さいかな(OLYのXZ-10や、FujiのXQ1は小さいか)。一眼カメラでは、E-P5、かGM1くらいか。そんな一眼カメラに、ファインダーが無い。小さいカメラを目指すと、開発でファインダーを落としてしまう。開発でモニタを保障すると、ファインダーは、中堅以上向けのツールとしてしまう。従って、初心者向けとするモデルを開発するときにはファインダーの無いカメラが出来上がる。一眼でこれだから、コンデジではファインダーなどカメラのイメージ戦略でしかない。誰もが欲しいと思うようなカメラはそうそう作り得る物ではない。
X20は眼鏡使用者向け(その裸眼に向けて)である。ゆえにOVF。手の小さい人向けではないかも知れないが、男の手では小さくて持ちづらい。
ファインダーにレスポンスのノウハウがあれば、作ることができるだろう。ユーザーの声を聞く仕組みを用意しないと、ファインダーは夢に終わるのではないかと思う。
No.8
- 回答日時:
>手振れの問題、明るい場所では液晶が良く見えない問題など
ファインダーに顔を引っ付けない人は、液晶もファインダーも
手ブレに大差ありません。。
自分は液晶を使い慣れてるのですが、
キヤノンX7使い初めて、今の所ファインダー使い辛いという感想です。。
・露出が直感的にわからない>液晶だと、撮影後の露出が大体わかりました。。
・各種データが画面外>液晶は画面内に各種情報が表示されていましたが、それが画面外で面倒です・・
・AFポイントが小さい!>周辺のAFポイントを時々消失してしまいます。
次カメラ買うときは、EVFか液晶の機種に戻ろうか悩んでます!
No.7
- 回答日時:
ファインダーレスのコンデジで大ヒットとなった機種(CASIO QV-10)を成功例として各社がお手本としたのでしょう。
光学ファインダーはそれ自体高価ですし光学ファインダーを搭載するためにはクイックリターンミラーとか色々と必要となるためどうしても価格が高くなってしまいます。
そしてそれは小型軽量化の足かせになる。デジタル一眼レフを見るとそれがわかりやすいですよね。
光学ファインダーにしろEVFにしろ手のひらサイズの小型軽量のコンデジにファインダーを装備しても手ブレ解消にはあまり寄与しないように思います。
例えば↓この一眼レフの横からの写真をみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111018 …
ファインダーがかなり出っ張ってますよね。
このくらい出っ張っているとモニターに鼻の頭が触れることなくファインダーに当てた側の眉のあたりをアイピースのラバーに押し当てることができます。
鼻が全く触れないってことはないですが、入門機などと比べるとぜんぜん違います。メガネ着用時のケラレも違ってくるのかな?メガネしてないからわかんない(^^;
コンデジにファインダーを装備してもそういうホールドは不可能だと思いますが他にも方法はありますからね。
とは言え、ボディが小さすぎるとホールド方法も限られてくるし、そういう機種を使うユーザーはブレを防ぐホールドなんてほとんどしないでしょう。
だからこそ、スマホとの差別化は高級機に一任される・・・のではないでしょうか?
スマホと低価格入門機の差別化は光学ズームの有無で十分かと・・・それ以外の差別化は低価格機では無理があるかな?
No.6
- 回答日時:
理由は兎も角、ノンファインダーで撮ってる姿、奇異に感じます。
皆さん、それで何も感じないのでしょうか?
まぁ、世の中、頑固者と呼ばようと、少数派と呼ばれようと、光学ファインダーに固守する人が居る事を忘れないで欲しい。(EVF、ありゃファインダーとは呼べない)
No.4
- 回答日時:
コンデジにファインダーが必要な理由が無いからです。
以前はファインダーを通して写真を撮ることが当たり前でしたが、最近は液晶を通してが普通になっています。
わざわざファインダーを付ける必要性があるとは思えません。
手ぶれは、手ぶれ防止が格安で付くし明るい場所で液晶が見えないという10年以上前の障害も最近は設定でクリアできます。
一眼レフのように趣味性が高いカメラで望遠レンズでの撮影などを前提にしない限り、一般的なラインをはずれてファインダーが付いたモデルを作るのは採算性から考えてどうなのでしょうか。
1円でも安いが勝ちという価格競争をしている時代にコスパを求める機種にEVFは必要ないと思います。
あれは、趣味性の高いものですから。
いや、各社とも低価格コンデジからの撤退を
表明していますので、これからはファインダーの
時代なんじゃないかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
EVFと一眼レフのペンタプリズムが混同されてるようなきがするのですが、
低価格デジカメはスマホに駆逐されてしまって
中級機、高級機しか生き残れないのですから、高倍率ズームや
レンズ交換を考えれば、ミラーレス一眼のように、液晶のみにするのが
コストダウンのみちですし、ペンタ部のある高級機はその部分の製作にこれまでの
ノウハウが必要なので当然高価格になります。
言い換えると、そのノウハウが必要でないミラーレスは海外のメーカーに簡単に
真似られるし市場もとられっぱなしになります。
ペンタプリズムの時代は、FUJIのX-T1やオリのE-M1の
登場で、終わりが見えたと思っています。
現状では、EVFの圧倒的な利点と若干の欠点を比較し
9割以上の写真ではEVFに軍配が上がるでしょう。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 一眼レフカメラについてです。僕たちはファインダーから実像を覗くわけですが、ファインダーの液晶画面って 1 2022/04/04 18:07
- 一眼レフカメラ ファインダーがないカメラで日中に望遠ズームレンズを使用するための便利グッズみたいな商品はありませんか 9 2023/03/07 12:21
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- 一眼レフカメラ ケチケチミラーレス一眼はなぜ増えているの? 7 2022/06/29 22:11
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- 一眼レフカメラ 風景を撮りに一眼レフ片手にブラブラします。 顔の油がよく 一眼レフの液晶あたりにつきます。 あとファ 4 2023/08/08 00:34
- デジタルカメラ Nikon Zfcフリーズについて 5 2023/01/21 16:05
- 写真 父の形見にカメラをもらい、写真を始めました。ファインダーを除くと普通なのですが、出来上がった写真を見 6 2022/10/23 16:14
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー
-
E-M10かE-PL5+VF4
-
デジイチにライブビューって要...
-
どれくらいボケるかは写してみ...
-
新商品の値下がり
-
花を接写するなら光学ファイン...
-
Macのファインダーのダウンロー...
-
canon EOS キッスX と canon E...
-
NikonD700のファインダースクリ...
-
Canon EOS 5D mark4 ファインダ...
-
フジ GX680 可動式ルーペについて
-
デジタル一眼レフ(Nikon)でおす...
-
YouTuberって恥ずかしいって感...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
ヤマダ電機の限定品の納期について
-
エクセルのカメラ機能について...
-
液漏れで錆び付いた電池蓋をあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニコンF4のファインダーの掃除...
-
ファインダーがないカメラで日...
-
デジタル一眼 ライブビューとフ...
-
Canon EOS 5D mark4 ファインダ...
-
Nikon F フォトミックTNファイ...
-
オリンパス EP1
-
カメラのファインダーとメガネ
-
これからのカメラはEVFだね
-
8mmで撮影経験有りの人に質問...
-
Nikon D7000のインジケーター(?...
-
istDSのプレビューレバーについて
-
X-E2かX-M1か
-
Nikon 1 V2 の液晶画面に...
-
Nikon F3 の種類
-
こちらのカメラのメーカを教え...
-
カメラの距離計内にごみ?
-
デジタル一眼レフEOS Kiss X3に...
-
Leica M3Jの詳しいスペック
-
ファインダーはどっちの目で見...
-
レーザー光線
おすすめ情報