重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

説明がおぼつかないですが、
どなたかアドバイスください。

8mmで撮影するときに、撮影者が
カメラ越しに見える様子がわかる
ホームページや写真があったら教えてください。

わかりにくりですが、
よく、TVでも相手をデジカメで撮影してる時は
●REC と画面に表示されたり、画面が
縁取られてたりしますよね。

8mmで撮影したばあい、カメラマンからみると
どのように見えるか、という質問です。

8mmの機種は問いません。

どなたかアドバイスよろしくお願いします(^O^)/

A 回答 (4件)

#2&#3です。


ファインダー画面の映っているHPを探しました。

参考URLで、左上にあるClick!をクリックしてください。

参考URL
DSR PR-150
http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCA …

参考URL:http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

engelrinaさんへ

何度も丁寧にご回答いただきありがとうございます!
本当に助かりました。
URLがあるなんて・・・感動です☆

engelrinaさんへとても8mm等に詳しいのですね。
いいアドバイスをいただけて
嬉しいです。

この度は、ありがとうございました!!
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願い致します♪

お礼日時:2003/09/17 09:35

#2です。


> プロの方がローカルなCMを撮影できるもので
最近のものをお願いします。

8ミリビデオといわれている方式はほとんど使いません。
画質が良く、編集作業をやりやすいDVCAMを使うことがあります。
例えば、ソニーのDSR-PD150等です。

ファインダー内の表示は設定でいろいろな情報が出ます。
この表示と決まっているわけではなく、必要により表示を切り換えます。

白文字で、シャッタースピード(1/100など)やタイムコードなどが表示されます。
プロの場合、普段はタイムコード(00:00:12:29というように表示され、テープが回っている時は歩進します)にしておく場合が多いです。
それは、撮影したつもりがテープが回っていなかったというケアレス・ミスが一番怖いからです。

撮影中は、いろいろ表示させるとピント調節やフレーミングなどの邪魔になるので、撮影準備で設定が終わったら消してしまう人が多いです。

アラームは、画面の外に赤の発光ダイオードが点灯します。(ゲインアップ時、バッテリー電圧低下などの時)

申し訳ありませんが、ファインダー画面の映ったHPは知りません。
DSR-PD150 で検索すればあるかもしれませんが、どうでしょう。
    • good
    • 0

シングル8ですか、8mmシネカメラですか、それともHi-8、8ミリビデオカメラですか?

この回答への補足

記述が詳しくなくて申し訳ありません。

実は、私自身8mmに詳しくなく
きちんとかけませんでした。

プロの方がローカルなCMを撮影できるもので
最近のものをお願いします。

プロの方が、ローカルなCMを撮影する場合
シングル8、8mmシネカメラ、Hi-8、8ミリビデオカメラのうち
どれを使用する可能性が高いでしょうか?

使用頻度が高めのものが嬉しいです。

説明がイマイチで申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

補足日時:2003/09/16 12:03
    • good
    • 0

>8mmの機種は問いません。



機種を問わないと答えられないと思います。特に8mmは。
8mmと一言に言っても、SONYのハンディカムも8mmだし(Hi8の前ね)、大昔の無音性の時代のものも8mmだし。
SONYのハンディカムだったら、他のVHS-C等とほとんど変わらないだろうし、無音性のだったら、たぶんファインダーに「録画中」なんて出てないだろうし。

どっちにしても、せめてどの時代の8mmのことを知りたいのか位は書かないと。VHS-CやDVなんかとは歴史が違うんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chunx2さんへ

アドバイスありがとうございます。

>機種を問わないと答えられないと思います

確かにそうですよね(^^;)
知識不足で申し訳ないでした。

もうちょっと勉強して、ちゃんと質問できるように
がんばります☆

お礼日時:2003/09/17 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!