
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、近隣で電車運転士をしております。
いま小田急線の「準急」、そして「通勤準急」は全て千代田線直通列車となっています。
時間帯が時間帯なので、代々木上原駅からの新宿方面「快速急行」は、座ることは望めません。
「快速急行」で乗車効率160%近くなので、混んでいます。
質問者様の意にかなうのは「快速急行」よりも後続の多摩線から入ってくる「通勤急行」になります。
快速急行より、まだ空いています。
また、快速急行よりも1分ちょっと所要時間が伸びる程度の速達性と、多客の登戸駅を敢えて通過する列車なので混雑率が低めな点が長所です。
>または、相鉄線の海老名発→新宿行きの方が良いですか?(こっちのルートはかなり時間が掛かりそう)
そうですね。毎朝見掛けますが、羽沢横浜国大→武蔵小杉駅間で立っている人がまばらな混雑なので、混雑がとにもかくにもイヤという方には良いかもしれません。
ただ本数が少なく(基本的に30分に1本)、遠回りで時間が掛かり、運賃が割高で本数が少ない。
ラッシュ時は相鉄線内は「特急」なのですが、日中は「各駅停車」なので、その辺りのネガティブな要素を受け入れられればという但し書きが付きます。
相鉄経由で行くのなら、海老名駅から乗車できる「小田急ロマンスカー モーニングウェイ」を選択された方が賢明と、個人的には思います。
⚪海老名駅を発車すると、次駅は新宿終点
⚪ロマンスカーですので、必ず座れる(混雑とは無縁)。
ありがとうございます。
ロマンスカーはいつの間にか停車駅が増えましたよね。
(でも海老名は3線あり、発展も著しいので当然ですかね)
海老名の次は新宿とは素晴らしい^^
問題はその時間帯だと特急券は前もっての予約になりますよね。
※同じことを考える人は沢山居て、朝は満車状態ですからね。
No.3
- 回答日時:
No2です。
お礼拝見しました。
朝ラッシュ時間帯でしたか。そうですと私は使ったことが無いため混雑の詳細はわからないです。ごめんなさい。
幾つか分かってるところだけ補足しますと。
>相鉄線の海老名発→新宿行き
昼間は全て各駅停車のため遅いのですが、朝ラッシュの場合はほとんど全てが「特急」になり、本数も増えます(7時台は4本)。それでも小田急より遅いのですが、所要時間は15分差くらいまでは縮まります。
※相鉄の特急は特急券不要です
>本厚木始発の準急
いえ、今は本厚木からの「準急」は1本も走っていないです。
代わりに「通勤準急」が走っています。
・小田急 本厚木時刻表(平日上り)
https://www.odakyu.jp/station/hon_atsugi/timetab …
※四角に囲まれた緑数字が通勤準急
「準急」と「通勤準急」は停車駅が異なり、準急は通勤準急が停まらない「狛江」「祖師ヶ谷大蔵」「千歳船橋」の3駅にも停車します。
・小田急 路線図
https://www.odakyu.jp/rail/
※質問の本質からすると重箱の隅レベルですが、間違って伝わる可能性もあるので一応補足します。
度々ありがとうございます。
準急が2つあるのは気づかなかったです(^^;
まぁ私は本厚木発の通勤準急になりますので以前と変わりませんね。
あと、
>朝ラッシュの場合はほとんど全てが「特急」になり、本数も増えます(7時台は4本)。それでも小田急より遅いのですが、所要時間は15分差くらいまでは縮まります。
→あら、15分差ですか!
あーでも運賃が高いですね。
どうしても座りたいとき用ですかね。
どっちにしても電車遅延時には別ルートができたのは喜ばしいです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
利用する時間帯やエリアはどのあたりになるのでしょうか?それによっても回答がかなり変わってきそうではあります。
私は沿線民ではないのですが一時期よく利用していたので、昼間時間帯ということで話します。
>準急って全部、千代田線へ連結しているのですか?
はい。準急は全て千代田線直通です。また小田急線内だと向ケ丘遊園か成城学園前が始発で、海老名や町田あたりだと新宿方面行きの準急はそもそも走っていないです。(平日の朝通勤時間帯に通勤準急が走るだけ。なおこれも全て千代田線直通)
昼間の上り列車の混雑は種別ごとに下記の順で、最も空いているのは準急、最も混むのは快速急行です。
準急<各駅停車<急行<快速急行
急行は町田あたりだと混んでいそうですが、昼間は新百合ヶ丘で必ず快速急行に抜かれるダイヤになっています。そのため登戸や都心に向かう客は新百合ヶ丘で急行から快速急行に一気に流れるため、比較的空いている後方2両あたりなら新百合ヶ丘で着席できる可能性はありそうな気がします。
>相鉄線の海老名発→新宿行き
小田急との比較で、所要時間がプラス25~30分。運賃がプラス380円。本数も小田急の3分の1程度(1時間に2本)。海老名からなら始発なので確実に座れますが、ちょっと割高過ぎるかな、という気はします。
以上、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
通勤ラッシュ時間帯ですね。
あ、昔は本厚木始発の「準急」に乗ってました。
今は無い?と思ってググってみましたが、今もあるようですね^^
ただ、どっちにせよ代々木上原で乗り換えが必要なようです。
相鉄線での新宿へはプラス25~30分。運賃も割高。
なるほど。現実的では無いですね。
武蔵小杉周辺とかあたりなら、相鉄線一択なんですけどね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
JR和新幹線有何不同
-
JRにおける急病人の扱い
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
JR東日本のドル箱特急ってどの...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
岡山~福山に快速が存在する理由
-
中央線の快速と中央特快
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
山梨県の甲府あたりから新宿に...
-
なぜJR東日本の東海道線は新...
-
関西で電車の連結シーンが見れ...
-
特急わかしおの通学定期料金が...
-
指導通信式閉塞
-
特急しなの名古屋ー塩尻JR東海 ...
-
阪急神戸線はなぜ遅い?
-
中央線っていいよね。なぜか? ...
-
ひたち ときわ 特急について 柏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
中央線の快速と中央特快
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
大和八木での乗換時間
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR和新幹線有何不同
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
JRにおける急病人の扱い
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
新潟駅以降進行方向が逆になる...
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
電車のホーム:先発,次発,次...
-
電車の運転が下手な運転手って...
おすすめ情報