重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、高速道路を利用した時、勘違いしてスマートICから出そうになりました。
すぐに気が付いて本線車線に戻ったのですが、事故に繋がりかねないと思いました。

私の車は、ETC車載器を搭載していないのでスマートICは利用できないのですが、そのままゲートまで入ってしまったらどうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

スマートICは、必ず、一時停止をします。


一時停止中に、ETC車載器と通信をして、正常ならゲートのバーが上がって、スマートICが通行可能となります。

もし、ETC車載器が通信不能(故障、ETCカード無し、ETC車載器の装着無し)の場合は、一時停止ゲートのバーが上がりますが、その先の正常時のバーが閉じて、Uターン用のバーが開いて「退出路」へ誘導されます。(つまり、スマートICを通過が出来ない)

下記サイトのイメージ図の<スマートIC(退出路有り)> で、ETC車載器が通信の時の「退出路」を確認してください。
https://www.shutoko.jp/ss/kitasen/yokokan/news/p …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

退出路はあるんですね
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/13 19:11

スマートICは基本的にゲートで一旦停車して認証します



停止すべき所をそのまま通過したなら大問題ですが
停止線で停止して車載器が無いなら認証も出来ませんし
ゲートが開くこともありません

後ろの車に迷惑掛けますが、後退して本線に戻りましょう
それで特に問題は起きません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本線に戻る車線はあるのでしょうか。

お礼日時:2021/06/13 19:07

バックはできないので、係員さん対応です。


係員さんに料金を渡して、ゲートを開けてもらって通過ですね。

その間、後ろは詰まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/13 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!