
パソコンが起動しなくなり、BIOSループが始まりました。
以前から、時々、windowsエラーが生じましたと表示され、電源が落ち、BIOS画面が表示される状態になることがありました。このときは、電源を落として、再び電源を入れ直せば、windowsが起動していました。
だが、今回はBIOSループになってしまいました。
BIOS画面は写真のようになっています。
これまでに、パソコン内部を掃除し、SATAケーブルを抜き差ししましたが、BIOSループのままでした。
SATA情報にSSD,HDDが認識されているので、SSDとHDDは問題ない可能性が高いのでしょうか。(BTOパソコンでSSDにwindowsが入っていました)
調べていく限り、怪しい箇所が起動優先順位に何も表示されないこと、ブートメニューを押してみるが、bootable deviceが見つからないと表示されることだと思います。
windowsファイルが壊れてしまったのでしょうか。この場合、windowsインストールメディアを別PCで作成し、スタートアップ修復を試し、それでも無理な場合、windowsを新しくインストールすればよろしいのでしょうか。
3,4年MB電池を交換していないので、まずこちらから試してみるべきでしょうか。MB電池が原因でこのようなことが起こるのか分からないので考えられる原因とこれから試していくべきことを教えて下さい。お願いします。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
起動優先順位にOSが入っているドライブを指定しましょう。
ドライブが指定されていないので接続されたドライブを無視して直接BIOSに直行してしまっているだけです。
どうやらBIOSの設定ががリセットされ初期化されているようです。
ただし元々調子が悪いパソコンを使い続けることはお勧めしません。
No.4
- 回答日時:
>SATA情報にSSD,HDDが認識されているので、SSDとHDDは問題ない可能性が高いのでしょうか。
SSD・HDDともに「デバイスとしては認識されるが、読み書きが正常にできなくなる」という壊れ方をすることもある(僕の持っていたヤツで、実際にそういう症状になった)ので、そうとは言い切れません。
以前から謎のエラーで落ちることがあったとの事なので、物理的な故障の可能性もあります。別のPCをお持ちなら、そちらに接続して動作確認してみてはどうでしょうか。
>windowsインストールメディアを別PCで作成し、スタートアップ修復を試し、それでも無理な場合、windowsを新しくインストールすればよろしいのでしょうか。
「Windowsのファイルが破損しているだけで、SSDやHDDは物理的に正常である」と言う場合は、それが正しい復旧方法です。ただ、現段階ではSSDやHDDの故障である可能性が否定できません。
>3,4年MB電池を交換していないので、まずこちらから試してみるべきでしょうか。
他の回答にもありますが、あまり関係ないでしょう。
「BIOSでRegacy Boot/UEFI Bootの設定を初期値とは逆に設定していた」という場合、この設定が保存できなくなる(Windowsインストール時に設定されていた状態と違っている)とWindowsが起動しなくなります。日付や時刻の設定も含めて設定が保存できるなら、そっちの問題ではないでしょう。
No.3
- 回答日時:
UEFI BIOSの場合、マザーボードの製品によってはBOOT可能な機器が存在しない場合、BIOS ループに陥る可能性があります。
マザーボードの電池については日付時刻がクリアされていなければ寿命である可能性は低いと考えられます。
(可能であれば一度購入時の最小限構成に戻して確認してください。)
その為、UEFI BIOSの設定にて、BOOT順序(Boot Sequence)がWindowsが入っているSSDに設定されているかを確認・変更をし「F10」にて保存終了後問題を確認する。
画像の場合「起動優先順位」に何もないので上記のBOOT順序の変更などが不可能な場合にはWindowsファイルが壊れた可能性はあります。
または、電源投入後「F8」キーを押しブートメニューを表示しリストのWindowsが入っているSSDを選択し「Enter」後、問題を確認する。
これでも、Windowsが起動しない場合にはやはりWindowsファイルが壊れた可能性があります。
インストールメディアからの起動については、セキュアブート (及びCSM)の関係により起動しない可能性もありますので、一度UEFI BIOSの設定にて外された方がよろしいかと考えられます。
また、BTOメーカーのサポートサイトでスタートアップ修復などの参考資料がありましたらそちらを参考にされた方が宜しいかと考えられます。
No.1
- 回答日時:
BIOSループが何を指すのか判りませんが、「bootable deviceが見つからない」ということはOSの入っているデバイスが無い→OSが壊れているということでしょう。
OSクリーンインストールしか対処方法はないと思います。(BTOパソコンでSSDにwindowsが入っていました)はどういう意味?
MB電池は設定値や日付時刻が初期化されるようでないなら問題ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報