
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
別にそういう感じではないと思いますけどね。
一夫一妻制であれば、戸籍がシンプルになりますし、家系の管理もしやすいです。
自動的に1人の男性と1人の女性を紐付ければ良いだけですからね。
一夫多妻制になれば、
名字はどうするのか、
1人の人と離婚したとき財産分与はどうするのか、
葬式や遺産相続のときはどうするのか、など、
面倒くさいことが増えます。
子供も複数人の妻が居れば、お金が沢山掛かります。
余程の富豪にしか、複数の女性を養うことは難しいでしょう。
No.8
- 回答日時:
私の近所にオイカワが沢山棲息している小川があるのですが、夏に向けた繁殖期に備え、より多く自分の子孫を残したいと思う雄達にレインボーカラーに輝く婚姻色が出始めて来ました。
魚はそうして繁殖パートナーを求めているんです。なので貴方も婚姻色に相当する自分磨きを心掛ける事が大切かと存じます。
悲観するばかりで向上心を捨て、自堕落な生活保護頼りの生き方をしていれば、絶対に優良種の雌は近寄って来ません。これは一夫一婦制云々の次元ではないので、貴方自身が強い覚悟とモチベーションを持つ事だけが唯一の解決法ですよ!!
No.7
- 回答日時:
自然の原理原則はたった一つ
弱肉強食です
自然とは自由の事
何をしようが自由
それが自然
従って自然とは社会にとり、悪の事なのです
悪とは、社会の中だと、自然のこと
弱い者は死ねで当たり前
一夫一婦制は関係ありません
弱い男は最初からメスを獲得できない
No.6
- 回答日時:
一夫一妻制であっても別に国が女性を支給してくれるわけではないので、そのたった一人の妻は自力でゲットしなければなりません。
自力で妻を迎えることができなかった男は生涯独身として生きていくだけです。
よって全然「救済措置」ではないということです。
No.5
- 回答日時:
種全体を見れば、いわゆる「強い個体の遺伝子」ばかりになって無意味に見える弱い個体の遺伝子が無くなることはマイナスでしかありません。
弱肉強食とか淘汰とか一見科学的風な安易な解釈を述べる無知・マヌケはよく見ますが、自然はそんなに単純なものではありません。
現在の環境で優れた特質を持っているとしても、気候の変化や病気の蔓延によってそれらが大した強みでは無くなる事はこれまで何度もあったことくらい知ってものを言ってもらいたいものです。

No.4
- 回答日時:
一夫一妻制でもその手の男には間違いなく嫁は来ません。
なぜならば生まれた時点で男余りなんです。男の方が数が多いんです。それにモテる男は何回も結婚や離婚を繰り返しています。オスは一夫一妻制になっても自然淘汰されてます。No.3
- 回答日時:
本来、弱いオスは自然界から
淘汰されてしまうのでしょうか?
↑
自然界では淘汰されます。
学歴も低くて、顔もブスで体力も無くて
カネを稼ぐ能力も無い。
この様なダメ男を救済する為に、
一夫一婦制が確立したのでしょうか?
↑
違います。
一夫一妻制は、メスを巡る争いを
防ぐためのモノです。
No.2
- 回答日時:
弱肉強食。
雄の価値は餌を集めること。繁殖するための優れた遺伝子を雌に与えて優秀な子を作ること。一夫多妻は動物としての本能。餌も集められない雄に価値はない。雌も寄りつかない。それだけの事です。一夫一婦でも、弱い雄には関係ない制度です。
No.1
- 回答日時:
いや、関係ないですね。
一夫一妻は、キリスト教からきているものですね。
本来、日本は、どちらかと言うと一夫多妻の方ですね。
ダメ男じゃ結婚の可能性は、低いと思いますので
救済はないんじゃないですかね。
ただ、生きるための救済として生活保護はあります。
顔以外は、やり方次第、努力次第もしくはやる気次第で、どうにかなりますけどね。そちらの方が、結婚出来る確率は高いです。
人間社会って自然界ではないので
弱いオスでも、淘汰はされませんよ。
人間社会ってのは、むしろ人が多い方が
中国みたいに強くなりやすいです。
日本は、人口減少しているので
1人当たりでやれることを多く
求められがちです。
高度成長期の昭和前半期は、エレベーターガールや
お茶汲みだけ仕事もあったわけですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ブサイク、低身長、低学歴貧乏の弱者男性って生物学的に考えたら生きてる価値ないのに、何故結婚して子供ま 9 2023/06/03 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) 人間のカーストってこんなもんですよね? 一握りの強者男性(イケメン、金持ち、権力者)、強者男性と付き 8 2023/04/19 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 一夫多妻制が解禁したら、世の中の9割5分の男は淘汰されますか? イケメン俳優、権力者、大金持ち、エリ 8 2023/02/20 16:27
- その他(恋愛相談) 生態系、大自然、自然界的に見たらゲイは弱いオスみたいな存在なのでしょうか? 動物でもメスが一番強いオ 2 2022/06/17 05:00
- 社会学 日本に一夫多妻制を導入すべきでは? 俺ら低収入で一生貧乏な男達は自然淘汰されるだろうね。だから金持ち 2 2022/10/10 23:01
- その他(社会科学) 純粋に思うのですが、一夫多妻制にすれば国力は上がるのではないでしょうか? 社会の中で勝てる能力を持つ 7 2022/07/15 19:41
- その他(社会科学) 『温故知新』故きを温ねて新しきを知る。 日本国でも個の人権が尊重され始め、 今では世界屈指の安心で平 2 2022/11/08 17:51
- 社会学 『温故知新』故きを温ねて新しきを知る。 日本国でも個の人権が尊重され始め、 今では世界屈指の安心で平 1 2022/11/07 17:22
- その他(悩み相談・人生相談) 何故女性というのはただ存在があるだけで価値があるのでしょうか? 学歴がなくても、仕事がなくても、お金 9 2022/07/11 12:58
- 教育・文化 強いDNAという考え 6 2023/08/25 09:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
藤のオス、メスありますか?
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
連鎖時の精細胞・卵の染色体の...
-
ドジョウの行動
-
蚊は、オスとメスと同じ数だけ...
-
イカは雌雄同体でしょうか?
-
鹿の角はなんで複雑な形に進化...
-
読み方を教えてください
-
どうして動物は肛門と性器が近...
-
鮭類の質問です
-
男女は何故同じ比率で生まれるの?
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
-
シロアリのナフタリン生成について
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
ツバメが巣をつくらずに産卵する
-
何の巣か教えてください
-
アリ(蟻)の嗅覚はどれくらい...
-
カニのハサミはまた生えてくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
-
「雄叫び」というものはありま...
-
藤のオス、メスありますか?
-
動物実験に使うマウスの雄・雌...
-
ドジョウの行動
-
トノサマバッタは染色体が23...
-
男は自分から行動しないと基本...
-
哺乳類のオスの乳首
-
本来、弱いオスは自然界から淘...
-
読み方を教えてください
-
一夫一婦制は人間の本能に忠実...
-
なぜ女より男のほうが体格が大...
-
ヒトの精子について
-
鳥類・魚類 交尾はどうやっ...
-
これはどちらも雌でしょうか?
-
男性は、60歳くらいに成ったら...
-
貝類ってどうやって繁殖するの...
-
ハトの不思議な行動
-
ウニ・イソギンチャク・ヒトデ...
おすすめ情報