
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
補足は解りました。
対売値利益率も対原価利益率も変化するという事ですね。
率は変化しますが、利益の額は同じと言う意味です。
元の売値をaとすると、
A材料:0.2a×1.3 ⇒0.26a
B材料:0.4a×1.1 ⇒0.44a
C材料:0.2a×1.2 ⇒0.24a
D材料:0.2a×1 ⇒0.2a
全部足すと、1.14a
元値の1.14倍 = 値上げ率は14%になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
会社が買収されました。 給料は...
-
楽天の経営
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
工場社長の3代目って
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
FILA
-
残業
-
社長の息子について
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
倒産する企業の特徴ってなんで...
-
ココイチの女性社長は、謙虚で...
-
家族経営、気になること
-
赤字が数年続く会社でも黒字が...
-
業務上で必要な資格を持ってい...
-
労働基準法上 同居家族や経営者...
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入単価より安く販売した時の...
-
●販売の卸値について 移動販売...
-
同じ商品で原価が違う場合の処理
-
ある部品の各材料値上げされて...
-
販売業をしているんですが、110...
-
卸値の値引き?
-
サンドイッチってなんでそんな...
-
スマイル0円の原価
-
付加価値・相乗効果の意味は?
-
すみません、計算が得意な方、...
-
日本橋高島屋で盗まれた純金茶...
-
パン屋は儲けるのに限度があり...
-
粗利益率の出し方
-
値上げ及び値下げの比率の計算...
-
一円を笑う者は 一円に泣きます...
-
利益率の予実分析
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
「ご発注ありがとうございます...
-
見積書兼発注書の書き方
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
おすすめ情報
D材料費率のところは以下のように修正します。
D材料費率+生産コストや労務費 20%
値上げ率0%
ここの材料費率というのは例えば売値が100円の場合A材料は20円という意味をしています。
A材料は30%値上げした場合、売値はそのまま20%*30%=6%にすべくではないでしょうか?