dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長いこと疑問だったことを「成るほどそういう事か」と悟った人

その悟りを短文で教えて下さい

3人寄れば文殊の知恵 と言いますからねえ。

A 回答 (26件中1~10件)

この世に生を受けたこと自体が奇跡だということを悟りました。



奇跡が二度と起きないことも、、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

正に奇跡 二度は産まれない 是

確かにそうですねえ。

お礼日時:2021/07/01 17:15

質問の趣旨とはちょっと違うかもしれないけど・・・



ある程度、歳くってからわかったこと。

『あいつは何を考えているんだ?』と、思うとき、 そいつは大体何も考えていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程 考えてない人間の考えは分からない

今は考えてない人も多いですよねえ

現実ばかりに目が言って 考えない人が多い

資格をとったり 定職についたり そういうことが優先で

夢を見たり大志を持つ人が少ない。

>『あいつは何を考えているんだ?』と、思うとき、 そいつは大体何も考えていない。

受けますねえ^^

お礼日時:2021/07/01 17:14

人生というものを悟ったり、人間の性というものを悟ったりいろいろありますね。

ありきたりですが、他人を変えられないとか、愛とは相手の欠点もすべて受け入れることだとか、後は強い立場にいる加害者は絶対に反省しないとか、そういうことでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですね。イエスが言うには 金持ちが天国に入るのは

ラクダが針の穴を通るより難しい 不可能に近いということですよね

金持ちはみんな天国に入らずに 地獄行きなのでしょうか??

お礼日時:2021/07/01 17:09

失言が良くてもいいんじゃない?


自分もそんなもんだよ。人に迷惑をかけなければ良いのです。
人はいつか必ずしぬから、どれだけ自分に正直に生きるかどれだけ楽しく生きるかだと思うから。

自分らしく生きて、仲良くできる人を大切にしていけば良くないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

結局はそういうところに落ち着くのでしょうね

何だかんだ欲を言っても 望みすぎれば苦しい 

足りないと困る

仰る通りでしょうねえ。

お礼日時:2021/07/01 17:06

結婚生活を持続するにはお互いに許し合い、認め合い、求め過ぎないという事を34年過ぎた今頃ではありますが悟りました。



もともと他人が一つ屋根の下で暮らしていくのってお互いに完璧を求めたりしない事ですね(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

34年間持ったんだから凄いじゃないですか

34年もひとつ屋根の下に暮らすのだから 気が合っていたのでは?

求め過ぎは何でも無理ですよねえ 子供にも親にも求めすぎても

しかたありません。

お礼日時:2021/07/01 17:03

嘘っていうものは無くなるべきものだって思ってたけどつくべき嘘もあるんだなぁって3年くらい前悟りました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

それは確かにそうなんですが 僕も幾度か吐きましたが

それを盾に嘘ばっかり吐く人が居るんですよね

嘘は泥棒の始まりと言って 嘘をついて商売したり

人を騙したり 自分をよく見せようとする人もいます

吐かないで済む嘘なら 吐かないで良いのではと思いますがねえ。

正直な人ですねえ。ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/27 21:53

どこに行っても一定の割合で嫌ってくる人がいるということ。


何をしても必ず誰かが嫌ってくるということ。
例えば、どれだけ好感度が高い有名人でもアンチがいますからね。
だから、人に嫌われるかどうか気にしないで自然体で過ごせばいいということ。
仮に、人に嫌われないように相手の顔色をうかがっても、嫌うかどうかは相手が決めることであって、こちらにはコントロール出来ないので、いちいち気にしてもどうしようもない笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

八方美人の人も その八方美人が嫌だという人がいますからねえ

気の合う人同士仲良くすればいいのでしょう

そういう僕がリアルでは八方美人が祟って病気になりました

道徳モラルはあるとして それ以外は自分に正直でいいのでしょうねえ

要らん事を言うのがいけないのでしょうねえ

私は失言が多いです(^^ゞ

お礼日時:2021/06/27 19:13

毒親に苦しみ1人で苦しみ1人が怖かったですが、怖いなんてとんでもない。

コツコツ働き1人で自由に計画的に生きることで成長もでき強くもなれ10代の時から悟っていれば良かったと後悔してます。今後も周りに正しい知恵のある人だけと接して蘭室の友と生きコツコツ働き生涯を終えたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

毒親ですか。一人のほうが良かったのならかなりの毒親だったのでしょうねえ

我々は親を選んで産まれてこれませんから 無防備な子供時代に毒親では

かなり毒されますねえ。

僕も一人暮らしが長すぎるくらいですが

10代の頃は寂しかったですねえ。今はなんともありませんが

お金の工面が大変です。

知恵のある人と接していられるならいいですよ 人間変われますよ。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/27 18:59

なんでも全てポジティブに考えることが大事だなということに気づきました。


まあ当たり前っちゃ当たり前ですけど。
いじめられた→いじめられる人の気持ちが理解できるようになった
成績が悪かった→次頑張るための活力になる
みたいな。
まあ悟るというには程遠いけど自分の中で一番近いものと言えば、
これですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

全てポジティブに考えて いじめる人の気持ちもわかるように成る

これは大きいですねえ。私はいじめる人の気持ちが分かりませんでした

随分後になって「自分も人をからかってるなあ」と思いました

からかいがすぎるといじめになるのでしょうか

全然興味持てない五教科をやらされて「おもしろくねえ」というのも

本音でしょう。反抗もしたく成るでしょう

マジメくんには分からない気持ちがあるのでしょう 家庭環境とか。

突っ張ることが男の たった一つの勲章だって この胸に信じて生きていく~~~

お礼日時:2021/06/27 16:48

まぁ、「悟るということは、生涯をかけても・・甚だ難しいことだ。

」ということを悟りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

悟ったつもりに成っていても 何時の間にか忘れてしまって

雑事に忙殺される事がありますねえ

分かってたのになあ という事に成ることも

悟るということは難しい。子供の頃の方が悟っていたと思うこともありますねえ

成る程です。

お礼日時:2021/06/27 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!